【マイクロビット×メイクコード】スピーカーを使って音を鳴らそう

新しいマイクロビット(micro:bit v2.0)は、v1.5にあった機能きのうくわえて、マイク、スピーカー、しょうエネえねモード、タッチロゴが追加ついかされました。

今回は、スピーカーを使って音を鳴らす方法ほうほうとスピーカーを使ったかんたんなプログラムを紹介しょうかいします。

スポンサーリンク

スピーカーで音を鳴らすことができる

マイクロビットV2スピーカー

スピーカー音を出力する装置そうちです。

micro:bit v2.0に内蔵ないぞうされているスピーカーは、小さいですがしっかり音が出ます。

 

身の回りで使われている例

スマホとAIスピーカー

  • スマホ
  • AIスピーカー
  • カーナビ
  • 電子レンジ

音が出る家電全般ぜんぱんですね。

 

v1.5以前のマイクロビットで音を鳴らす方法

v1.5以前いぜんのマイクロビットでも、スピーカーを用意してつなげば音を鳴らすことができます。

100円ショップで売っているスピーカーでもOK。

ワンタッチで脱着だっちゃく出来できるmicro:bit専用せんようスピーカーもあります。

ケーブルがないので、工作の邪魔じゃまになりません。

\【PR】ケーブルがないので邪魔になりません!/

マイクロビットとスピーカーをつなぐ方法は、「【マイクロビット×メイクコード】2つの使い道!端子(ピン)を使ったプログラム」でくわしく解説しています。

スポンサーリンク

今回のプログラム:クイズの効果音

クイズ

クイズの正解せいかい不正解ふせいかい効果音こうかおんをだすプログラムを作りました。

クイズで遊ぶ時、正解せいかい発表の効果音こうかおんとして使ってげることができますよ。

  • Aボタンをおすと、
    「〇」を表示ひょうじして、「ピンポンピンポン」となる。
  • Bボタンをおすと、
    「×」を表示ひょうじして、「ブー」となる。

 

MakeCodeエディターでプログラミング

MakeCode(メイクコード)エディターの画面を開いて、実際じっさいにプログラミングしてみましょう。

MakeCodeエディターの基本的きほんてきな使い方は、「【マイクロビット】MakeCode(メイクコード)エディターの使い方」にまとめています。

プログラム

音を使ったプログラム

ボタンAが押されたとき

正解せいかいだった時の処理しょりです。

LED画面に「〇」を表示

「LED画面に表示ひょうじブロックは、基本きほんカテゴリにあります。

「ピンポンピンポン」と音を鳴らす

「上のシ」と「上のソ」を1/2はくずつ、2回くり返します。

「音を鳴らす」ブロックは音楽カテゴリ、「くりかえし」のブロックはループのカテゴリにあります。

一時停止した後、表示を消す

「一時停止ていし(ミリ秒)」表示ひょうじを消す」基本きほんカテゴリにあります。
 

1ミリ秒は1,000分の1秒です。500ミリ秒は0.5秒になります。

 

ボタンBが押されたとき

不正解ふせいかいだった時の処理しょりです。

「×」を表示ひょうじして、ブー(「下のド」を1はく)と鳴らします。

 

シミュレーターで確認

プログラムが完成かんせいしたら、シミュレーターで思った通りに動くかテストしましょう。

 

実機でテストしてみよう

シミュレーターで確認かくにんできたら、マイクロビットに転送して実際じっさいに動かしてみましょう。

 

スピーカーに関するブロック

今回のプログラムでは使いませんでしたが、V2.0で追加ついかされたブロックを紹介しょうかいします。

スピーカーにかんするブロックは、音楽のカテゴリに追加ついかされています。

V2で追加された音楽ブロック

  • 効果音こうかおんを鳴らして終わるまで待つ
  • 効果音こうかおんを開始する
  • 内臓ないぞうスピーカーをオフ(オン)にする
もともと音楽カテゴリにあったブロックは、micro:bit v2.0 でも使えます。
しかし、v2.0で追加ついかされたブロックは、v1.5以前いぜんのマイクロビットで使うことができません。

 

効果音を鳴らして終わるまで待つ

効果音こうかおんを鳴らして終わるまで待つ」ブロックは、メロディが完了するまで次のブロックは実行されません。

メロディが終わってから次の命令を実行したい時に使いましょう。

 

効果音を開始する

効果音こうかおんを開始するブロックは、メロディの演奏を開始して、すぐ次のブロックを実行されます。

メロディと並行して次の命令を実行したい時に使いましょう。

 

内臓スピーカーをオフ(オン)にする

内臓ないぞうスピーカーをオフ(オン)にする」ブロックは、内蔵スピーカーをオフ(またはオン)にします。

別のスピーカーをつなげて、内蔵スピーカーから音を出したくない時に使いましょう。

 

まとめ

マイクロビットのスピーカーの機能きのうと、スピーカーを利用りようしたかんたんなプログラムを紹介しょうかいしました。

スピーカーを使った作品れいもあるので、よかったら参考さんこうにしてみてください。

 

ほかのマイクロビットの機能きのうもまとめています。

タイトルとURLをコピーしました