【マイクロビット×メイクコード】2つの使い道!端子(ピン)を使ったプログラム

今回はマイクロビット(micro:bit)の端子たんし(ピン)機能きのうと、端子たんしを使った簡単かんたんなプログラムを紹介しょうかいします。

端子の読み方は「たんし」。ピンともばれています。

端子たんしを使うとスピーカーなどほかの電子機器ききとつなげたり、タッチセンサーとして使うことができますよ。

スポンサーリンク

端子(ピン)は他の電子機器とつなげることができる

端子

端子たんし(ピン)は、マイクロビットの下側したがわにある金色の部分です。

マイクロビットについていないセンサーなどほかの電子機器きき追加ついかしてつける場合に使います。

また、タッチセンサーとして使うこともできます。

ピン-GPIO

0・1・2と書いてある3つのピンは汎用はんよう入出力(GPIO)用のピンです。

どの電子機器きき追加ついかするかによって入力ピンにも出力ピンにもなります。

また、タッチセンサーとして使うこともできます。

ピン-3ボルト電源

3Vと書いてあるピンは、プラスきょく電源でんげんピンです。

ピン-グランド

GNDと書いてあるピンは、マイナスきょく電源でんげんピンです。

小さなピン

上で紹介しょうかいした5つの大きなピンのほかに、小さなピンが20あります。

これらはエッジコネクタを使ってほかの電子機器きき接続せつぞくするためのピンです。上級者向けな使い方なので今回は説明せつめいしません。

くわしいピンの使い方を知りたい場合は公式サイトで調べてみてください。

スポンサーリンク

使い方その1:タッチセンサー

0、1、2と書いてあるピンはタッチセンサーとして使えます。

プログラム例

端子をタッチしたときのプログラム

端子たんしP0がタッチされたとき」ブロックと端子たんしP0がタッチされている」ブロックは、入力カテゴリの中にあります。

使い方は、AボタンやBボタンのブロックと同じです。

 

シミュレーターで確認する

シミュレーターでは、ピンをクリックして確認かくにんします。

シミュレーターで端子のテスト

 

実機で使ってみる

実機じっきためす場合は、タッチしたかどうかを抵抗ていこうという電気の特性とくせい利用りようして感知するため、同時にGNDピンにさわ必要ひつようがあります。

 

使い方その2:他の電子機器を接続する

マイクロビットを他のハードとつなげる

マイクロビットにほかの電子機器きき接続せつぞくするには、ワニ口クリップまたはバナナプラグのついたリード線などを使います。

  • バナナプラグ:そのままリングに入れて使う。
  • ワニ口クリップ:となりのピンにふれないようにピンをはさんで使う。

ワニ口クリップは、片方かたほうのアゴをリングに入れてはさむと安定します。

ワニ口クリップのはさみ方

ワニ口クリップまたはバナナプラグのついたリード線は、ホームセンターやネット通販つうはん購入こうにゅう可能かのうです。

 

注意すること

電源でんげんを入れる前に、配線が正しいか確認かくにんしましょう。

とくに3VピンとGNDピンは直接ちょくせつつながないでください。
ショートしてマイクロビットがこわれる可能性かのうせいがあります。

 

スピーカーとつないでみた

スピーカーとつなぐ

100円ショップのSeria(セリア)で売っていた、マルチメディアスピーカーとつないでみました。

しっかり音がなりますし、カワイイ。

色はブルー、ピンク、ホワイトがありました。

 

まとめ

端子たんし(ピン)の主な使い道を2つ紹介しょうかいしました。

  • センサーなどほかの電子機器ききとつなぐ。
  • タッチセンサーとして使う。

タッチセンサーとして使う場合は、同時にGNDピンにれているようにしましょう。

スピーカーやヘッドフォンは100円ショップでも手に入ります。

手軽にためせるので最初さいしょ追加ついかするアイテムとしてオススメです。

 

ほかのマイクロビットの機能きのうもまとめています。よかったらこちらもごらんください。

タイトルとURLをコピーしました