プログラミング教室や学習サービスを検討しているけれど、何を基準に選んだらいいか分からないと悩んでいませんか?
小学校のプログラミング教育必修化や、2025年1月の大学入学共通テストに「情報」が新設されることを受けて、子ども向けのプログラミングスクールや学習教材が増えてきました。
また、ベネッセの習い事に関するアンケート調査でプログラミングは、小学生がしてみたい習い事で3位、保護者がさせたい習い事でも3位になっていて、子ども向けプログラミング教室への関心が高まっているのが分かります。
しかし、親世代はプログラミングを習ったことがありません。しかもプログラミング教室は、学習塾のように成績が出るものではないので、効果が分かりにくいです。
時間もお金もかかることなので、教室選びを失敗したくないですよね。
この記事では、プログラミング教室や学習サービスを選ぶポイントと、おすすめのプログラミング教室および学習サービスを紹介します。
こちらで紹介する選び方を意識すれば、お子さんに合ったプログラミング教室やサービスが見つかります。ぜひ参考にしてみてください。
小学生向けプログラミング教室選びのポイント
プログラミング教室を選ぶ際の重要なポイントを5つご紹介します。
カリキュラムと教材
子どもが興味を持てるテーマを
プログラミング教室を選ぶ最も重要なポイントは、子どもが楽しんで主体的に学べるテーマを選ぶことです。
たとえば、レゴなどを組み立てるのが好きな子にはロボットを扱う教室、マインクラフトで建築や冒険が好きな子にはマインクラフトを扱う教室など、子どもの興味や得意なことに合わせて選びましょう。
カリキュラムは、プログラミングの基礎をバランス良くカバーし、初心者向けから徐々にレベルアップできる内容が理想的です。
ゲームやアプリを作るプロジェクトを通じて、論理的思考力や問題解決能力、創造力を育てることを目指すと良いでしょう。
初心者はビジュアルプログラミング言語がおすすめ
プログラミング言語には、子ども向けのものから大人向けのものまでさまざまな種類があります。
- ビジュアルプログラミング言語:
ブロックなどを組み合わせる(例:Scratch、Viscuit) - テキストプログラミング言語:
英語の命令をタイピングする(例:JavaScript、Python、HTML&CSS)
初心者の子にはビジュアルプログラミング言語がおすすめです。
タイピングが不要で直感的に操作でき、すぐに習得できるため、プログラミングの楽しさを体験しやすいからです。
テキストプログラミング言語はタイピングが遅いと進みづらく、スペルミスでエラーが発生することも多いため、初心者には挫折しやすいかもしれません。
まずはビジュアルプログラミングで楽しさを体験し、次にテキストプログラミングに移行するのが良いでしょう。
資格よりも実践的な学習を重視する
検定試験にチャレンジすることで、現在のプログラミングスキルを確認できたり、モチベーションが向上したりするメリットがあります。
しかし、資格が取れるコースや教室を選んだ方がいいかというと、そうとは限りません。試験対策に注力するあまり、プログラミング学習本来の目的を見失う可能性があるからです。
プログラミングは思考力や創造力を育むための手段であり、検定は学習の成果を測る手段の一つに過ぎません。
「力試しをしたい」「受験でアピールしたい」などのはっきりした目的がなければ、検定や資格にこだわる必要はないでしょう。
下の記事では、小学生から挑戦できるプログラミング検定を紹介しています。興味のある方は参考にしてみてください。
学習スタイルと受講スケジュール
無理なく続けられるよう、受講スケジュールが家庭の予定に合うか、通いやすい場所にあるかを確認しましょう。
学習スタイルは主に3つあります。
- 通学(オフライン):教室に通うタイプ。講師に直接質問でき、友だちができやすい。
- オンライン:自宅からオンラインで受講。送迎の手間がかからず、全国どこからでも受講可能。
- 通信教育:自宅に教材が送られてくるタイプ。自分のペースで進められる。
通学(オフライン)
教室に通うタイプのメリットは、講師に直接質問できることや、友だちができやすいことです。
しかし、授業料が高額、送迎の手間がかかる、地方では教室の数が少ないというデメリットもあります。
オンライン
自宅からオンラインでレッスンを受けるタイプのメリットは、送迎の手間がかからず、全国どこからでも受講できることです。
初期のパソコンや通信環境の整備が必要で、質問をチャットやメールでする際に親のサポートが必要な場合もあります。
通信教育
自宅に教材が送られてくるタイプのメリットは、自分のペースで進められることです。
送迎の手間がかからず、全国どこからでも受講できますが、進み具合を自己管理する必要があり、講師とのコミュニケーションが少ないためモチベーションの維持が難しいこともあります。
親子で一緒にプログラミングを学びたい人にはおすすめです。
無料体験教室の有無
教室見学や体験授業に参加することで、直接雰囲気や講師の質を確認できます。
多くの教室は無料体験を提供しているので、まずは体験授業を受けてみましょう。複数の教室を比較することもおすすめです。
教室によっては、保護者向けの説明会や勉強会を開催している場合もあります。参加できる場合は、ぜひ足を運んでみてください。
教室の雰囲気と講師の質
子どもが楽しく学べる環境を提供しているかが重要です。無料体験時に教室の雰囲気が子どもに合っているかを観察し、以下の点をチェックしましょう。
クラスサイズ
クラスの人数や、1対1の指導が可能かを確認します。少人数制の方がきめ細やかな指導が期待できますが、料金が高くなる傾向があります。
講師の資格と経験
講師の資格や経験、実績、そして子どもに教える経験が豊富かを確認しましょう。
プログラミング技術が高いことに越したことはありませんが、子どもに教えるのが上手いかどうかを重要視してください。
子どもが親しみやすく、質問しやすい講師の方が、楽しく学べるでしょう。
料金
プログラミング教室の月謝は1〜1.5万円程度が一般的で、他の習い事よりも高めです。
人気の習い事TOP5の月額費用の平均
順位 | 習い事 | 金額 |
---|---|---|
1 | 水泳 | 6,471円 |
2 | 学習塾 | 15,362円 |
3 | ピアノ | 7,200円 |
4 | 英会話 | 8,761円 |
5 | 習字 | 3,451円 |
【参考】株式会社バンダイ「子どもの習い事に関する意識調査」
プログラミング教室の月謝が他の習い事よりも高めなのは、1人の講師が指導できる生徒数が限られるためです。
また、入会金やロボットなどの教材費、PCレンタル料など、月謝以外の費用がかかることもあるので、事前に確認しましょう。
オンラインや通信教育の場合、通学に比べて費用を抑えられることが多く、中には月5,000円未満で受講できるものもあります。
おすすめの小学生向けプログラミング教室/学習サービス5選
おすすめのプログラミング教室/学習サービスを5つ紹介します。
プログラミング教室 | 学習スタイル | プログラミング言語 | ロボット | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
LITALICOワンダー | 通学 オンライン |
ビジュアル テキスト |
あり | 22,000円~ |
プログラミング教育 HALLO | 通学 オンライン |
ビジュアル テキスト |
各教室へお問い合わせください | |
Tech Kids School | 通学 オンライン |
ビジュアル テキスト |
20,900円 | |
デジタネ | オンライン | ビジュアル テキスト |
3,980円~ | |
Z会プログラミングシリーズ | 通信 | ビジュアル テキスト |
あり | 1,980円~ |
LITALICOワンダー
LITALICOワンダーは、テクノロジーを活かしたものづくりを通して、子どもの創造力を育む教室です。
プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといった、テクノロジーを活用したものづくりの機会を提供しています。
こんな方におすすめです。
- 子どもの興味に合わせた教材で学びたい
- バッチリサポートしてほしい
授業には決まったカリキュラムはなく、子どものプログラミングへの興味や習熟度に合わせて教材や課題をカスタマイズして提供するオーダーメイドカリキュラムを採用しています。
授業料は、月4回の教室受講で29,700円~と高額ですが、その分一人ひとりに合わせてカリキュラムを設定してくれるので、「興味のないテーマや教材だった」「難しくて授業についていけない」という心配はありません。
コースと主な教材、授業料は以下の通り。オンラインで受講することも可能です。
コース | 対象学年 | 主な教材 | 授業料(税込)/月 |
---|---|---|---|
ゲーム&アプリ プログラミングコース | 年長~高校生 | Scratch、Viscuit | 教室受講 :29,700円 オンライン:22,000円 |
ゲーム&アプリ エキスパートコース | 小学3年生~高校生 | Unity(C#)、HTML/CSS、JavaScript | 教室受講 :34,100円 オンライン:27,500円 |
ロボット クリエイトコース | 年長~小学3年生 | レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック | 教室受講 :29,700円 オンライン:22,000円 |
ロボット テクニカルコース | 小学3年生~高校生 | レゴ®エデュケーション SPIKE™プライム | 教室受講 :29,700円 オンライン:22,000円 |
3DCGコース | 小学3年生~高校生 | Blender | オンライン:27,500円 |
デジタルファブリケーションコース | 小学1年生~高校生 | 3Dプリンタ、レーザーカッター | 教室受講 :29,700円 |
※受講は月4回~、上記は月4回受講したの場合の金額です(1回の授業時間は教室受講は90分、オンラインは60分)
※新規入塾時、入塾金16,500円(税込)が必要です。
※コースによって別途購入が必要な教材があります。
プログラミングがはじめての人は、「ゲーム&アプリ プログラミングコース」または、「ロボット テクニカルコース」がおすすめです。
授業を教室またはオンラインで無料体験することができます。気になるコースを体験してみてください。
プログラミング教育 HALLO
プログラミング教育 HALLOは、スクールIEをはじめとする学習塾を展開するやる気スイッチグループが手がけるプログラミング教室です。
こんな方におすすめです。
- 大学入試を見据えた学習がしたい
- 自宅から通える教室を探している
全国に750の教室を展開しているので、地方に住んでいても近くの教室を見つけられます。また、通塾のほかに、オンラインで授業を受けることも可能です。
コーチが学習の進み具合や理解度を把握し、一人ひとりに合わせた指導を実施。プログラミングの基礎にとどまらず、高校での必修科目「情報Ⅰ」で学ぶ内容も先取りして学べるので、大学入試対策にもなります。
- 対象学年/年長~中学3年生
- 主な教材/Playgram(ビジュアルプログラミング、Python)
- 受講料 /各教室へお問い合わせください
- 教室によりコース、開校日・時間が異なります
オリジナル教材『Playgram(プレイグラム)』は、ゲームで遊んでいるような感覚で実用レベルのコーディング技術を学べるのが特徴です。子どもが夢中になって楽しみながら学習できます。
プログラミング言語は、ブロックを組み合わせるビジュアルプログラミングの他に、テキストプログラミング(Python)にも対応しています。
「日本語の命令ブロック」→「英語の命令ブロック」→「英語の命令文」と段階的に進み、テキストプログラミングへスムーズに移行できます。
また、タイピングアプリ『Playgram Typing(プレイグラムタイピング)』を使い、タイピングの基礎からしっかり練習できるので、キーボードやパソコンが初めてでも安心です。
ただし、Playgramを利用するには、「ノーマルiPad(第6世代以降)」または「iPad Air(第4世代以降)」が必要です。教室では有料でiPadのレンタルが可能ですが、手持ちのiPadを使用することもできます。
Tech Kids School
動画:YouTube「Tech Kids School小学生のためのプログラミングスクール」より
Tech Kids Schoolは、AbemaTV、スマホ向けゲームなどのサービスを手がけるIT企業サイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクールです。
こんな方におすすめです。
- ハイレベルなプログラミングを学びたい
- 近くにテキストプログラミング言語を教えてくれる教室がない
渋谷校とオンライン校があり、対面またはオンラインでプログラミングを学べます。
オンライン校ではWeb会議システム「Zoom」を用いて、教室で受講するのと同じように学習できます。
- 対象学年/小学1年生~中学3年生(オンライン校は小学3年生~中学3年生)
- 主な教材/Scratch、Unity(C#)、Swift
- 受講料 /月額20,900円(税込)月3回(1回 120分間)
- 教材費 /月額 2,200円(税込)
- オプション/PCレンタル 月額4,400円(税込)※必要な場合のみ
子ども向けのScratchだけでなく、SwiftやC#などプロも使用しているプログラミング言語でゲームやアプリを開発するコースも用意されているのが特徴。
ハイレベルなプログラミングを学びたい人におすすめです。
デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)
動画:YouTube「デジタネ – 子ども向けプログラミング -」より
デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)は、マインクラフトやRoblox(ロブロックス)といった人気ゲームや、ディズニーキャラクターを使った学習プログラムで、プログラミングに必要な知識やスキルを楽しく学ぶことができるオンラインスクールです。
マインクラフトやディズニーが好きな子なら、苦手意識を持たずにはじめられるところが◎。
分かりやすいレクチャー動画を見ながら自分のペースで学習を進め、分からないことがあった場合は、いつでもチャットやメールにて質問できます。
こんな方におすすめです。
- なるべくコストを抑えてプログラミングを勉強したい
- マインクラフトが好き!
- ディズニーが好き!
- 自分のペースで学習を進めたい
料金プランは3つのタイプから選べます。
- 月々プラン :月額 4,980円(税込)
- 年間分割プラン:月額 3,980円(税込)
- 年間一括プラン:年額39,800円(税込)
年間プランは、1年間の契約をすることで、月々プランよりもお得になるプランです。
年間プランには、毎月支払いの「年間分割プラン」と、一度にまとめて支払う「年間一括プラン」の2つがあります。
無料体験期間中に「年間分割プラン」に登録すると、月々プランより年間16,000円お得に。「年間一括プラン」なら、20,000円お得です。
主なコースは以下の通りです。
コース | 対象学年 | 主な教材 |
---|---|---|
マイクラッチ | 小学1年生~ | マインクラフト/ビジュアルプログラミング |
ディズニー | 小学1年生~ | ビジュアルプログラミング |
Scratch(スクラッチ) | 小学1年生~ | Scratch |
Roblox(ロブロックス) | 小学5年生~ | Roblox/Lua言語 |
JavaScript | 小学5年生~ | JavaScript(WoofJS) |
HTML&CSS | 小学5年生~ | HTML、CSS |
ネットの世界を理解しよう | 全学年 | 動画 |
タイピング練習 | 全学年 | - |
※ マインクラフト関連のコースは、別途マインクラフトJava版が必要
すべてのコース(100以上のコンテンツ)が受け放題で、リーズナブルに学べるのが魅力です。さらに、さまざまなプログラミングツールを体験できるのも大きなメリットです。
プログラミングがはじめての人は、「マイクラッチコース」や「ディズニーコース」からはじめてみるとよいでしょう。
分からないことがあった場合は、いつでもチャットやメールで質問できます。しかし、質問を伝わるようにまとめなければならないので、大人のフォローが必要なことも。
保護者が全くパソコンにさわれないと、苦戦する可能性があります。
また、自分で学習の進み具合を管理しなければならないので、無料体験で続けられるかどうか判断してみてください。
下の記事では、デジタネの特徴や、14日無料体験の内容について紹介しています。
Z会プログラミングシリーズ
動画:YouTube「zkaipr」より
通信教育でおなじみZ会のプログラミング講座です。
日常生活とリンクした学習テーマを設定。Z会オリジナルの教材と各種プログラミングツールを使って楽しみながら学ぶことができます。
こんな方におすすめです。
- 自分のペースで学習を進めたい
- ロボットプログラミングを学ぶコストを抑えたい
コースと主な教材、受講料は以下の通りです。
コース | 対象学年 | 主な教材 | 受講料(税込)※ |
---|---|---|---|
プログラミングはじめてみる講座 | 年長~小学2年生 | ビジュアルプログラミング | 月額2,057円(全3回) |
プログラミングみらい講座 with KOOV(ステージ1) | 小学1年生~4年生 | KOOV® | 月額5,825円(受講料+キット代) |
Z会プログラミング中学技術活用力講座 教科実践編 | 小学校高学年~中学3年生 | VIRTUAL KOOV® | 月額4,114円(全3回) |
Z会プログラミング中学技術活用力講座 コンピュータ活用編 | 小学校高学年~中学3年生 | Raspberry Pi 400(ラズベリーパイ400) | 月額4,675円(全12回)+教材費17,600円(初回のみ) |
※「プログラミングはじめてみる講座」と「Z会プログラミング中学技術活用力講座 教科実践編」は、3回分一括払いで申し込んだ場合の1カ月あたりの金額
※「プログラミングみらい講座 with KOOV(ステージ1)」「Z会プログラミング中学技術活用力講座 コンピュータ活用編」は、12カ月一括払いで申し込んだ場合の1カ月あたりの金額
基本的に子どもが1人で進められるようになっています。また『保護者用ガイド』など保護者へのサポートも充実。親子でプログラミングについて学びたい人にもおすすめです。
「プログラミングみらい講座 with KOOV」は、ソニーのプログラミング学習キットKOOV(クーブ)を使って、楽しみながらロボットプログラミングを学べる講座です。
ロボット教室に通わせたいと思っても、高い受講料がネックになりがち。しかし、Z会なら月々5,825円でロボットプログラミングを手頃な価格で学べますよ。
下の記事では「プログラミングみらい講座 with KOOV」で扱っている教材KOOVについてくわしく紹介しています。よかったら合わせてご覧ください。
まとめ:体験授業で自分に合った教室を見つけよう!
「プログラミング教室を選ぶためのポイント」と「おすすめのプログラミング教室および学習サービス」を紹介しました。
プログラミング教室を選ぶポイント
今回紹介したプログラミング教室
まずは体験授業に参加してみて、教室の雰囲気やお子さんの反応などを確かめてみてくださいね。