プログラミングに挑戦しよう!

プログラミングに挑戦しよう!プログラミング

2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化になりました。

そんな中、

  • なぜプログラミングを習う必要があるの?
  • プログラミング教育ってどんなことをするの?

と疑問に思っている方や、

  • 大学入試対策に子どもにプログラミングを経験させたい。
  • でも、何からはじめたらいいか分からない。
  • プログラミングどころかパソコン苦手。子どものサポートなんてできない…

と悩んでいる方に読んでほしい記事をまとめました。

プログラミング教育のねらい

  • なぜプログラミング教育が必修化になったのか
  • 小学校のプログラミング教育のねらい
  • おうちでしておきたいこと

を下の記事で解説しています。

小学生向けプログラミング教材

小学校でも採用されているプログラミング教材を

  • アンプラグド
  • ビジュアルプログラミング
  • フィジカルプログラミング

の3つのジャンルに分けて紹介しています。

 

当ブログでは、

といった、

誰でも安価に始められる教材をメインに
教材の使い方や、初心者さんでもかんたんにできる作品を紹介しています。

お子さんの興味ややりたい事に合わせてチャレンジしてみてくださいね。

 

用語解説

【子ども向け】コンピュータと色の話。光の三原色(RGB)とカラーコード

コンピュータでは色をどうあつかうのか解説。【リビングの魔王】では、小学生向けに絵の具の三原色、色の三原色、光の三原色をかんたんに紹介しつつ、RGBやカラーコードを使った色の指定方法を紹介します。
Minecraft

【PC版】マインクラフトの購入方法~インストールまでの手順

PC版マインクラフト「Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC」の購入~インストールまでの手順を紹介。【リビングの魔王】では初心者にも分かりやすいようスクリーンショットを使って丁寧に紹介します。
Scratch

「Scratch Link」のダウンロードとインストール方法【Win10/Win11】

micro:bitなど外部のデバイスと接続するために必要なソフト「Scratch Link」のダウンロード~インストールまでの手順を紹介。【リビングの魔王】では初心者にも分かりやすいようスクリーンショットを使って丁寧に紹介します。
Minecraft

【マイクラッチ】マインクラフトJava版でプログラミングする方法

「マイクラッチ」はマイクラJava版でプログラミングができるソフト。【リビングの魔王】ではマイクラッチを使ってゲームを作る方法が紹介されている本『自分で作ってみんなで遊べる! プログラミング マインクラフトでゲームを作ろう!』を紹介します。
micro:bit

【マイクロビット×MakeCode】ネコのおひるね(チュートリアル:Cat Napping)

MakeCode for micro:bitのチュートリアル「ネコのおひるね(Cat Napping)」について解説。拡張機能の「datalogger」を使って明るさと温度を記録します。ネコのライチのために、おひるねスポットを探してあげましょう!
micro:bit

【マイクロビット×MakeCode】おばけをふき飛ばせ!(チュートリアル:Blow Away)

MakeCode for micro:bitのチュートリアル「Blow Away」について解説。マイクロビットのマイクを使ってオバケをふき飛ばすプログラムを作ります。【リビングの魔王】では初心者にも分かりやすいよう手順をひとつひとつ丁寧に紹介します。
micro:bit

【マイクロビット×MakeCode】クラップライト(チュートリアル:Clap Lights)

MakeCode for micro:bitのチュートリアル「クラップライト(Clap Lights)」について解説。手をたたいた音でLEDを点灯/消灯するプログラムを作ります。【リビングの魔王】では初心者にも分かりやすいよう丁寧に紹介します。
micro:bit

【マイクロビット×MakeCode】モールス符号で話そう(チュートリアル:Morse Chat)

MakeCode for micro:bitのチュートリアル「モールス符号で話そう(Morse Chat)」について解説。ロゴと無線を使って他のマイクロビットとモールス符号を送受信するプログラムを作ります。【リビングの魔王】では初心者にも分かりやすいよう丁寧に紹介します。
micro:bit

【マイクロビット×MakeCode】カウントダウン(チュートリアル:Countdown)

MakeCode for micro:bitのチュートリアル「カウントダウン(Countdown)」を解説。レースのスタートのような「3、2、1、GO!」とカウントダウンするプログラムを作ります。【リビングの魔王】では初心者にも分かりやすいよう丁寧に紹介します。
micro:bit

【マイクロビット×MakeCode】ペットハムスター(チュートリアル:Pet Hamster)

MakeCode for micro:bitのチュートリアル「ペットハムスター(Pet Hamster)」について解説。プログラミングで自分だけのペットを作ります。【リビングの魔王】では初心者にも分かりやすいよう手順を丁寧に紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました