【マイクロビット×メイクコード】マイクを使った簡単なプログラムを作ってみよう

新しいマイクロビット(micro:bit v2.0)はv1.5にあった機能きのうくわえて、マイク、スピーカー、しょうエネえねモード、タッチロゴが追加ついかされました。

今回は、マイク機能きのうとマイクを使った簡単かんたんなプログラムを紹介しょうかいします。

スポンサーリンク

マイクで音量を測ることができる

マイクロビットV2のマイク

マイクは、音を入力する装置そうちです。

マイクがアクティブになると表面にあるマイクのLEDが光り、LEDのすぐ左側ひだりがわにある小さなあなで音をひろいます。

マイクロビットのマイクは音を感知し、音量おんりょうはかり、音の大きさを0~255の範囲はんいで返します

あたいが大きいほど大きな音です。

また、まったく音がしない状態じょうたい検出けんしゅつします。

身の回りで使われている例

スマホとAIスピーカー

  • スマホ
  • AIスピーカー
  • マイク付きヘッドフォン

AIスピーカーを通じて音声で操作そうさできる家電もふえました。

 

拡張機能「audio-recording」で録音できる

2023年6月のアップデートで、マイクから音声を録音ろくおんすることができるようになりました。

1.「拡張かくちょう機能きのう」をクリック

拡張機能をクリック

 

2.「audio-recording」をえら

「audio-recording」をクリック

 

ツールボックスにRecordが追加ついかされます。

ツールボックスにRecordが追加される

  • 「record audio clip」ブロック
    音声を録音ろくおんする(最大さいだい3秒)
    until done:終了しゅうりょうまで、in background:バックグラウンドで
  • 「play audio clip」ブロック
    録音ろくおんした音声を再生さいせいする
    until done:終了しゅうりょうまで、in background:バックグラウンドで

録音ろくおんできる秒数が最大さいだい3秒と短いですが、友達ともだちや家族とのちょっとしたコミュニケーションに使えそうですね。

 

録音ろくおん再生さいせいするプログラムの例。

録音、再生するプログラム

スポンサーリンク

今回のプログラム:音の大きさを棒グラフで表示する

マイク

  • ずっとまわりの音の大きさをぼうグラフで表示ひょうじする。
  • うるさくなったとき、ピコーン!と音がする。

 

MakeCodeエディターでプログラミング

MakeCode(メイクコード)エディターの画面を開いて、実際じっさいにプログラミングしてみましょう。

MakeCodeエディターの基本的きほんてきな使い方は、「【マイクロビット】MakeCode(メイクコード)エディターの使い方」にまとめています。

プログラム

マイクを使ったプログラム

プログラムで使用したマイクにかんするブロックを紹介しょうかいします。

うるさいかどうかのしきい値を128に設定する

「うるさいかどうかのしきいを128に設定せっていする」ブロックは、「うるさいかどうか」または「しずかかどうか」のしきい設定せっていするブロックです。

入力の下にあるその他カテゴリにあります。

しきいとは、さかい目になるあたいのこと。

まわりの音の大きさがしきい以上いじょうの場合は「うるさい」、まわりの音の大きさがしきい以下いかの場合は「しずか」と判断はんだんします。

何も設定せっていしなかった場合、「うるさいかどうか」のしきいは165、「しずかかどうか」はしきいは86になっています。

 

まわりの音の大きさ

入力カテゴリにある「まわりの音の大きさ」ブロックは、マイクに入ってきた音量おんりょう取得しゅとくし、0~255の範囲はんいで返しますあたいが大きいほど大きな音です。

今回のプログラムでは、LEDのカテゴリにあるぼうグラフを表示ひょうじする」ブロックを使って「まわりの音の大きさ」をぼうグラフで表示ひょうじするようにしました。

ぼうグラフを表示ひょうじする」ブロックは、グラフにするあたい最大さいだい設定せっていし、25のLEDを目盛めもりに見立てて表示ひょうじします。(ひと目盛めもりの大きさは最大さいだいの25分の1です。)

 

まわりの音がうるさくなったとき

「まわりの音がうるさくなったとき」ブロックは、「うるさいかどうか」のしきい以上いじょう音量おんりょうを感知した時に、中にあるプログラムを実行するイベントブロックです。

しずかかどうか」の場合は、しきい以下いか音量おんりょうを感知した時、中にあるプログラムを実行します。入力カテゴリにあります。

まわりの音がうるさくなったとき、音楽カテゴリにある「メロディーを開始するブロック」を使ってメロディー(ピコーン!)を鳴らすようにしました。

 

シミュレーターで確認

プログラムが完成かんせいしたら、シミュレーターで思った通りに動くかテストしましょう。

音量のコントローラー

LEDの右に出てきた音量おんりょうのコントローラーを上下にドラッグすることで、音量おんりょうを上げ下げできます。

 

実機でテストしてみよう

シミュレーターで確認かくにんできたら、マイクロビットに転送して実際じっさいに動かしてみましょう。

マイクに向かって、大きな音をたててみてください。

 

まとめ

マイクロビットのマイクの機能きのうと、マイクを利用りようした簡単かんたんなプログラムを紹介しょうかいしました。

マイクを使えば、マイクロビットとつないだ機器ききを、音で動かすプログラムも作れそうですね!

 

ほかのマイクロビットの機能きのうもまとめています。よかったらこちらもごらんください。

 

タイトルとURLをコピーしました