【マイクロビット】Scratch(スクラッチ)と接続してプログラミングする方法

この記事では、スクラッチ(Scratch)とマイクロビット(micro:bit)を接続せつぞくしてプログラミングする方法ほうほう紹介しょうかい

初心者しょしんしゃさんにも分かるように、手順てじゅんをひとつひとつていねいに解説かいせつしていきます。

スクラッチとマイクロビットを接続せつぞくすると、マイクロビットをコントローラーにしてゲームのキャラクターを操作そうさしたり、楽器がっき演奏えんそうしたりできるようになりますよ!

スポンサーリンク

スクラッチから利用できる機能

マイクロビット

Scratch 3.0の拡張かくちょう機能きのうを使用すると、スクラッチとマイクロビットを接続せつぞくしてプログラミングすることができます。

スクラッチの拡張かくちょう機能きのう利用りようできるマイクロビットの機能きのうは4つ。

  • LEDディスプレイ
  • Aボタン、Bボタン
  • 加速度かそくどセンサー
  • 端子たんし(ピン)※入力端子たんしとしてのみ制御せいぎょ可能かのう
温度センサー明るさセンサーなどは利用りようできません。

 

LEDディスプレイ

マイクロビットの表面のまん中にある25(5×5)の赤色に光るLEDです。

スクラッチ上でイベントが起こったとき、マークなどを表示ひょうじできます。

 

Aボタン、Bボタン

イベント発生のきっかけとして使用します。

ボタンをおしたとき、スクラッチ上のスプライト(キャラクター)を動かすことなどが可能かのうです。

 

加速度センサー

マイクロビットのかたむきや、ゆれを調べることができます。

マイクロビットを動かしたり かたむけたときに、スクラッチ上のスプライトを動かすことなどが可能かのうです。

 

入力端子(ピン)

マイクロビットについていないセンサーなどほかの電子機器きき接続せつぞくできる3つのIOリング。

Scratch 3.0では入力端子たんしとしてのみ使うことができます。

これらの端子たんしがGND端子たんしと通電したときに、スクラッチ上のイベントを発生させることができます。

 

Microbit Moreならマイクロビットのすべての機能を利用可能

スクラッチに最初さいしょから入っている拡張かくちょう機能きのうでは物足りないという人には、Microbit Moreというプログラミング環境かんきょうがオススメ。

Microbit Moreは、スクラッチでマイクロビットを使えるようにする拡張かくちょう機能きのうをつけたプログラミング環境かんきょうです。

マイクロビットにそなわっているすべての機能きのう利用りようできます。

 

スポンサーリンク

スクラッチとマイクロビットを接続せつぞくするには、パソコンにScratch Linkというアプリを入れる必要ひつようがあります。

スクラッチリンクのサイトからインストーラーをダウンロード。インストーラーを実行してScratch Linkをインストールしてください。

「Scratch Link」のダウンロードとインストール方法ほうほう【Windows10】」では、Scratch Linkのダウンロード~インストールまでの手順てじゅんをくわしく紹介しょうかいしています。

 

Scratch micro:bit HEXをインストールする

マイクロビットにスクラッチと接続せつぞくするためのプログラムを転送します。

Scratch micro:bit HEXをダウンロード

Scratch micro:bit HEXをダウンロード

  1. スクラッチリンクのサイトにアクセスし、少し下にスクロールする。
  2. 「さあ、始めましょう」にある「Scratch micro:bit HEXをインストールする」という項目こうもく「Scratch micro:bit HEXファイルをダウンロードします。」をクリックし、ダウンロードする。

 

Scratch micro:bit HEXをマイクロビットに転送

HEXファイルを転送する

  1. マイクロビットとパソコンをUSBケーブルで接続せつぞくする。
  2. ダウンロードしたファイルをダブルクリックして解凍かいとうする。
  3. 「Scratch micro:bit HEX」ファイルを「MICROBIT」ドライブへドラッグ&ドロップする。

マイクロビットとパソコンをUSBケーブルで接続せつぞくしてプログラムを転送するくわしい方法ほうほうは、下の記事にまとめています。

 

スポンサーリンク

スクラッチにマイクロビットを接続する

Scratch Linkを起動

スタートメニューから「Scratch Link」選択せんたくし、起動しましょう。起動すると、ツールバーにアイコンが表示ひょうじされます。

 

Bluetoothをオンにする

マイクロビットとパソコンはBluetooth(無線むせん通信つうしん)でつながります。Bluetoothがオンになっているか確認かくにんしましょう。

Windowsの場合、Bluetoothがオンの時ツールバーにアイコンが表示ひょうじされます。

オフだった場合は、「スタートボタン」→「設定せってい」→「デバイス」からオンにしましょう。

 

マイクロビット

マイクロビットは電源でんげん供給きょうきゅうされた状態じょうたいにしておきます。

無線むせんでつながった状態じょうたいになるので、USBケーブルでパソコンとつながっていなくても大丈夫だいじょうぶです。

 

Scratchエディタ

1.スクラッチのプログラム作成さくせい画面を開く。

2.拡張かくちょう機能きのう追加ついかボタンをクリックする。

「拡張機能を追加」ボタンをクリック

 

3.拡張かくちょう機能きのうえらぶ画面の「micro:bit」をクリックする。

「micro:bit」をクリック

 

少し待つと、接続せつぞく可能かのうなデバイスの一覧いちらん表示ひょうじされます。

4.マイクロビットのLEDに表示ひょうじされた文字と同じデバイス名の接続せつぞくする」をクリックする。

5.接続せつぞく成功せいこうすると「接続せつぞくされました」と表示ひょうじされるので、「エディタ-へ行く」をクリックする。

「接続する」をクリック

 

左のブロック一覧いちらんに「micro:bit」という分類ぶんるい追加ついかされました。

マイクロビットと接続せつぞくしていると、micro:bitのブロック一覧いちらんの横にチェックマークが表示ひょうじされます。

「micro:bit」という分類が追加された

 

スクラッチからマイクロビットを切断する・再接続する

マイクロビットを切断・再接続

切断する

micro:bitのブロック一覧いちらんの横にあるチェックマークをクリックし、切断せつだんする」をクリックする。

再接続する

micro:bitのブロック一覧いちらんの横にある「!」マークをクリックする。

 

スポンサーリンク

プログラミングして動かしてみましょう

マイクロビットに”Hello!”と表示させる

スクラッチからマイクロビットを動かしてみましょう。

「Helloを表示ひょうじする」ブロックをクリックすると、”Hello”がマイクロビットのLEDに表示ひょうじされます。

マイクロビットに"Hello!"と表示させる

 

ボタンを押して、ネコに”こんにちは!”と言わせる

マイクロビットでスクラッチのスプライト(キャラクター)を動かしてみましょう。

プログラム作成さくせいエリアに「ボタンAがされたとき」ブロックを出し、その下に「こんにちは!と2秒言う」ブロックをつなげてみましょう。

マイクロビットのAボタンがおされたとき、ステージ上のネコが”こんにちは!”と言います。

ボタンを押して、ネコに"こんにちは!"と言わせる

 

MakeCodeエディターとのちがい

MakeCode(メイクコード)エディターとちがうところは、プログラムを作るたびにHEXファイルをマイクロビットに転送する必要ひつようがないこと。

これはBluetooth接続せつぞくしたマイクロビットとスクラッチが通信つうしんしあって動いているからです。

しかし、ずっとスクラッチの画面を開いて接続せつぞくしておかなければならずマイクロビット単体たんたいで動かすことはできません

作りたいものによってツールを使い分けるようにしましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました