ビジュアルプログラミング

このカテゴリでは、ビジュアルプログラミングの教材を紹介します。

ビジュアルプログラミングは、ブロックを組み合わせてプログラミングする方法です。文字や記号を覚える必要がなく、直感的にプログラミングを学べるのが特徴です。

無料で利用できる教材も多いので、家庭のパソコンやタブレットで気軽に始められます。

 

 

ビジュアルプログラミングの教材は、大きく3つのタイプに分けられます。

プログラミングツール

プログラミングツールは、ブロックを組み合わせて、自由にゲームやアニメーション、音楽などを作って楽しめる教材です。

プログラミング初心者でも直感的に理解しやすいため、自由な発想でプログラミングを学ぶことができます。

また、子どもの創造性や表現力を育むことにも期待できます。ただし、作品を作りあげるためには、ある程度の集中力が必要です。

プログラミング教材 対象年齢 特徴
Viscuit(ビスケット) 4歳~ メガネというしくみで絵を動かす
ScratchJr(スクラッチジュニア) 5歳~ アイコンをつなげてプログラミング
Springin’(スプリンギン) 6歳~ 絵に動きをつける属性を組み合わせる
プログラミングゼミ 6歳~ ブロックをつないでキャラクターを動かす
Scratch(スクラッチ) 8歳~ ブロックを組み合わせてプログラミング

 

ドリル型の教材

ドリル型の教材は、問題を解きながら、順を追ってプログラミングの基礎を学ぶことができます。

問題解決力や論理的思考力を向上させ、手順やアルゴリズムの理解を強化できます。

また、短時間で効率的に学べる反面、創造性や表現力を育むのに向いていません。

プログラミング教材 対象年齢 特徴
コードモンキーJr. 4歳~ おサルさんをバナナや宝箱まで行けるようにお手伝い
Hour of Code
(アワーオブコード)
6歳~ 1時間でプログラミングを体験できるアクティビティ
アルゴロジック 6歳~ 全部のハタを取るようにロボットへ指示を出す
プログル 6歳~ 小5・小6の算数と理科に対応した教材

 

プログラミングを学べるゲーム

プログラミングの基礎を学べるゲームも数多くあります。

ゲームにハマれば、プログラミングへの興味や関心が高まりますが、ゲームの難易度によっては、挫折してしまう場合も。

子どものレベルに合った難易度のゲームを選ぶとよいでしょう。

ゲーム PF 対象年齢 特徴
GLICODE(グリコ―ド) iOS/Android/
ChromeOS
3歳~ ポッキーをならべてプログラミング
ナビつき!つくってわかるはじめてゲームプログラミング Switch 6歳~ 任天堂から生まれたゲームづくりを体験できるソフト
Minecraft(マインクラフト) PC、Switch
など
全年齢 ブロックで建築したり冒険へ出かけたり
Lightbot(ライトボット) iOS/Android 8歳~ ロボットに指示して青いタイルに明かりをつける
Autonauts(オートノーツ) PC/Switch/
PS4/PS5
3歳~ プログラミングで作業を自動化し惑星を開拓
ヒューマン・リソース・マシーン iOS/Android/
PC/Switch
全年齢 上司から出された課題をプログラミングで解決

なお、『Autonauts』と『ヒューマン・リソース・マシーン』は、難易度が高めです。

小学校高学年以降に挑戦することをおすすめします。

 

Viscuit

ビスケットのきほんをマスター! 作品をつくってうごかそう

ビスケットの基本的な使い方を初心者向けに解説!制作画面の見方、部品の作り方、動きをつける方法まで詳しく紹介。自分だけの作品を作って動かしてみよう!
Viscuit

【最新版】ビスケットの使い方まとめ!プログラミングで遊ぼう

ビスケット(Viscuit)は かんたんにプログラミングができる楽しいアプリです。「めがね」のしくみを使って絵を動かしたりゲームを作ったりできます。この記事では基本の使い方から便利なテクニックまでをわかりやすくまとめました。最新アップデートにも対応!
Viscuit

【2024年12月アプデ】あたらしいビスケット(Viscuit)の新機能と変更点まとめ

2024年12月にアップデートされたビスケットの新機能や変更点を解説。【リビングの魔王】では、作品の保存方法の変更や重なり機能、部品を揃える機能の追加など、使いやすくなったポイントを丁寧に紹介します。
Scratch

【Scratch】デジタル時計をプログラミングしよう!

スクラッチ(Scratch)を使った「デジタル時計」の作り方を紹介。【リビングの魔王】では図やコード例を交えながら分かりやすく解説します。自分だけのオリジナル時計を作ってみましょう!
Scratch

【Scratch】アナログ時計をプログラミングしよう!時計算の基礎も学べる

スクラッチ(Scratch)を使った「アナログ時計」の作り方を紹介。針の動きをプログラミングして自分だけの時計を作ってみましょう!【リビングの魔王】ではコード例を交えながら分かりやすく解説します。「時計算」の基本的な考え方も学べますよ。
Scratch

【Scratch】秘密のお手紙作り!スクラッチで暗号文を書こう!

Scratch(スクラッチ)を使って、暗号文を作ったりもどしたりするプログラムの作り方を紹介。手紙の内容を誰にも読めない秘密の言葉に変換することができますよ!自由研究にもおすすめです。【リビングの魔王】ではプログラムの作り方を分かりやすく解説します。
Minecraft

マイクラが小学生の学習に与える影響とは?親が見ておきたい動画3選

マインクラフトは遊びを通して創造性や問題解決能力を育み将来の可能性を広げる力を持ったゲームです。【リビングの魔王】ではマイクラの魅力や教育的な側面を理解し、子どもの成長に活かすために親が見ておきたい動画を3つ紹介します。
Scratch

【エラーで学ぶScratch】バグを自分で解決!デバッグの基礎を学ぼう

『エラーで学ぶScratch まちがいを見つけてプログラミング初心者から抜け出そう』は、Scratchでよくあるエラーを見つけて修正することで、プログラミング力を高める問題集。Scratch経験のある小学生~プログラミング初心者の大人の方におすすめな一冊です。
ビジュアルプログラミング

アワーオブコード「アナとエルサとコードを書く」答えを導くためのヒント

アワーオブコード「アナとエルサとコードを書く」を解くヒント。【リビングの魔王】では難易度が高いと感じるお子さん向けに、課題を解く考え方を紹介します。答えは公開しませんので、ぜひ自分の力で美しい氷の模様を作ってみましょう!
ビジュアルプログラミング

ビジュアルプログラミングで楽しく学ぶ!おすすめ小学生向け教材9選

ビジュアルプログラミング教材は、種類が多くてどれを選べばいいのか悩みませんか?この記事ではおすすめの子供向けビジュアルプログラミング教材を紹介。【リビングの魔王】ではScratchやマイクラなど人気の教材を3つのタイプに分けて紹介します。
スポンサーリンク