【無料】プログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」の使い方

Springin’(スプリンギン)とは、絵や写真に音や動きをつけられる属性を組み合わせるだけでゲームや絵本を作ることができるプログラミングアプリ。

かんたんな操作で色々な仕組みを作ることができるので、むずかしいプログラミング言語の勉強は不要!

子どもから大人まで幅広い年代で利用されています。

この記事では、スプリンギンのはじめ方と基本的な使い方を紹介します。

 

スポンサーリンク

Springin’(スプリンギン)をダウンロード

スマホ・タブレット(iPadやiPhone)から、無料(課金なし)で利用することができます。

 

Springin'

Springin’
開発元:SHIKUMI DESIGN, Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

アプリをインストールしたら起動して、ユーザー名とIDを入力し、ユーザー登録をしましょう。

本名などの個人情報はさけてくださいね。

ユーザー名はいつでも変更可能。IDは3回まで変更可能です。

 

他の人の作品で遊んでみよう(見つける)

最初は他の人の作品を遊んで、どんなものが作れるのか見てみましょう。

きっと「こんなスゴイものも作れるの!?」と驚くはずです。

虫メガネのアイコンをおして、見つける画面を表示しましょう。

見つける画面

見つける画面では、スプリンギンのマーケットにアップロードされた作品を検索することができます。

お気に入りの作品を探してみてくださいね。

 

遊ぶにはチケットとコインを消費

他の人の作品(ワーク)を遊ぶためには、ワークチケットまたはコインが必要になります。

ワークチケットとコイン

 

ワークチケットは、1枚で1つワーク(作品)を購入できます。1日1回、その日だけ使えるチケットが5枚配布されますよ。

コインはスプリンギンの中でしか使えない通貨です。自分の作品を他の人に遊んでもらうことで入手できます。

毎日配布されるチケットやコインを消費するので、ずっとゲームだけをしている状態になりにくいですよ。

 

プログラムの内容を見る

編集ボタンをおすと、作品がマイワークにコピーされプログラムの内容を見たり、変更を加えることができます。

再度マーケットにアップロードすることはできません。

編集ボタン

 

気になったギミックを確認するのに便利ですね。

 

コミュニケーションをとる

スプリンギンでは、マーケットにアップロードされた作品に対して「いいね」したり、コメントを入れたりすることができます。

定型文

コメントはポジティブな内容の定型文を送るので、トラブルが起きにくく安心です。

また、SNSのように好きなクリエイターさんをフォローすることもできます。

 

スポンサーリンク

プログラミングの流れ(ワーク作成・編集)

どんなものが作れるのか確認できたら、自分の作品を作ってみましょう。

ここからは、作品を作る基本的な流れを紹介します。

ワーク作成・編集画面を表示

「+」のアイコンをおして、ワーク作成・編集画面を表示します。

 

1.アイテム(絵)を描く

最初に、プログラミングする対象になるキャラクターや背景を描きます。

 

アイテムを描く

 

アイテム追加ボタンをおしてアイテム作成画面を開き、キャンパス内に絵を描きます。

 

2.アイテムを画面に配置する

描いたアイテムを画面の中に配置します。

アイテムを画面の中に配置

アイテムメニューにあるアイテムをドラッグアンドドロップして、画面の好きな場所に配置しましょう。

 

3.アイテムの属性を決める

スプリンギンでは、アイテムに性格や能力(属性)をつけてプログラミングします。

アイテムに属性をつける

属性(ぞくせい)には、

  • 場所を固定する
  • 他のアイテムを動かす
  • 音を出す
  • 別のシーンに切りかえる

…など色々なものがあります。

 

4.動かす

アイテムに属性をつけたら動かしてみましょう。

プレイボタン

プレイボタンをおすと、作成中の作品を実行して動きを確認することができます。

  1. アイテムを描く
  2. アイテムを配置
  3. 属性を決める
  4. 動かす

のくり返しで作品をつくり上げていきましょう。

 

ヘルプメニューでくわしい使い方を確認

使い方や属性の意味を知りたいときは、ヘルプメニューボタンをおしてみてください。

ヘルプメニューボタン

 

それぞれ画面のくわしい使い方や、属性の意味を調べることができます。

下のページからも確認できます。

ビジュアルプログラミング Springin'(スプリンギン)
Springin’ の「使い方」。Springin’ の機能を知り、アプリづくりをレベルアップさせましょう。

 

コロコロゲームで使い方を覚えよう

ざっくりと説明しましたが、読んだだけではイメージがつかみづらいと思います。

まずは公式さんの「コロコロゲームのつくりかた」を参考にゲームを作りながら操作方法を覚えるのがオススメです。

 

他の人に遊んでもらおう

作品が完成したら、マーケットにアップロードして他の人に遊んでもらいましょう。

アップロードボタン

  1. マイワークからアップロードしたい作品を選ぶ
  2. アップロードボタンをおす
  3. 「マーケットに出品」をおす
  4. 作品のタイトルや説明文を入力する
  5. 「ワークを出品」をおす

マイギャラリー上でアップロードした作品を開くと、ダウンロード数、プレイ数、いいね数を見ることができます。

  • どんな作品が人気なのか。
  • どんなタイトルやタグをつけると見つけてもらいやすくなるのか。
  • どんな説明文なら使う人に分かりやすいか。

などなど…分析して次の作品づくりに活かしてみるのもいいですね。

 

まとめ

スプリンギンのはじめ方と基本的な使い方を紹介しました。

スプリンギンでは、企業や団体とコラボレーションしたコンテストなどを定期的に開催しています。

景品などが貰えるものもあるので、チャレンジしていみてはいかがでしょうか。

 

\スプリンギンでゲームをつくろう!/

 

タイトルとURLをコピーしました