【子ども向け】論理演算(かつ・または・ではない)とは?Scratchを使ってわかりやすく解説

今回は、スクラッチ(Scratch)やMakecodeの「かつ」「または」「ではない」ブロックの使い方を解説します。

という人向けです。

「かつ」「または」「ではない」ブロックが使えるようになると、条件分岐(もし~なら)で複雑な条件を使えるようになりますよ。

スクラッチを使って解説します。(MakeCodeなど他の言語でも考え方は同じです。)

なるべくむずかしい言葉は使わないようにしました。

お子さんに説明する時の参考になればと思います。

スポンサーリンク

真(true) と 偽(false)とは

真偽ブロック

スクラッチの六角形のブロックは真偽(しんぎ)ブロックといいます。

MakeCodeも真偽しんぎブロックは六角形です。

そもそも真(しん)偽(ぎ)って何?ってことですが、カンタンに言うと

  • しんはそうだよ
  • はちがうよ

という意味です。

英語えいごで、しんtruefalse表現ひょうげんされます。

真偽しんぎブロックはブロックの条件じょうけんをみて、そうだったらしん、ちがったらを返すブロックです。

「かつ」「または」「ではない」ブロックも真偽しんぎブロックのひとつ。ブロックの中に入れたあたいどうしをくらべて、しんまたはを返します。

 

スポンサーリンク

かつ … AND(論理積)

両方とも真の場合のみ、結果は真

論理演算 AND

「かつ」ブロックは、2つの条件じょうけん両方がしんなら、しんを返すブロックです。それ以外の場合は、になります。

スクラッチは演算えんざんカテゴリ、MakeCodeは論理ろんりカテゴリにあります。
A B A かつ B

上の表は真理値表しんりちひょうといいます。真理値表しんりちひょうは、入力の全ての組み合わせと対応する結果を表にしたものです。

 

「かつ」ブロックの使用例

Scratch かつブロック

ネコのスプライトをおしたとき、ネコが赤と黒にふれていたなら「おはよう!」と2秒言うプログラムです。

ふれているのが赤だけだったり、黒だけだった場合はセリフを言いません。

「もし~なら」ブロックは、条件じょうけんが真だった場合に中の処理しょりを実行します。

 

または … OR(論理和)

どちらかひとつでも真の場合、結果は真

論理演算 OR

「または」ブロックは、2つの条件じょうけんどちらかひとつでも真なら、真を返すブロックです。

A B A または B

 

「または」ブロックの使用例

Scratch またはブロック

ネコのスプライトをおしたとき、ネコが赤または黒にふれていたなら「こんにちは!」と2秒言うプログラムです。

ふれているのが赤だけだったり、黒だけだった場合でもセリフを言います。

 

ではない … NOT(否定)

真なら偽に、偽なら真に

論理演算 NOT

「ではない」ブロックは、あたいを反転するブロックです。しんならを、ならしんを返します。

A Aではない

 

「ではない」ブロックの使用例

Scratch ではない

ネコのスプライトをおしたとき、ネコが赤ふれていないなら「こんばんは!」と2秒言うプログラムです。

赤にふれている状態じょうたいだとセリフを言いません。

 

まとめ

「かつ」「または」「ではない」ブロックの使い方について解説かいせつしました。

  • かつ … 両方がしんなら、しん
  • または … どちらかひとつでもしんなら、しん
  • ではない … あたいを反転する(しんしん

かつ(AND)、または(OR)、ではない(NOT)などのようにしん(true、1)または(false、0)の2つの値を使って演算えんざんすることを、論理演算(ろんりえんざん)といいます。

タイトルとURLをコピーしました