プログラミングビスケット(Viscuit)でプログラミング~割れたメガネ編~ 「ビスケット(Viscuit)」の作品を色々みていると とても複雑そうなゲームを見かけることがあります。 「どうやっているのだろう?」と調べてみると、 「割れたメガネ」というものを使っていることが分かりました。 なに... 2020.03.25プログラミング
プログラミングプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」の使い方まとめ ビスケット(Viscuit)は4歳の子どもでも始められるぐらい、 操作がとても簡単なプログラミング言語です。 この記事では、ビスケットの操作方法と、 これまで作ったビスケット作品の紹介記事をまとめました。 ビ... 2020.09.24プログラミング
プログラミング【ビスケット(Viscuit)】「ビンゴマシーン」をプログラミングしよう! 前回はビスケット(Viscuit)で 「3×3のビンゴカードを作るプログラム」の 作り方を紹介しました。 ビンゴカードが出来たので、 ビンゴの数字を出すプログラムも欲しいですよね。 ... 2020.07.07プログラミング
プログラミング【ビスケット(Viscuit)】数字がランダムに並ぶ「ビンゴカード」をプログラミング! 「3×3のビンゴカードを作るプログラム」を ビスケット(Viscuit)で作ってみました。 何度でも使えるので紙の節約にもなりますし、 数字を動物や果物に変えたりして オリジナルのカードを作ることも可能です。 ... 2020.07.02プログラミング
プログラミング【ビスケット(Viscuit)】クイズ番組みたいな「早押しボタン」をプログラミング! ファイヤーでジャストミートっ! ニューヨークへ行きたくなっちゃうかも? そんなウルトラな「クイズの早押しボタン」を ビスケット(Viscuit)で作ってみました。 ビスケットが初めての方は、こちらの記事からお読みくだ... 2020.06.23プログラミング
プログラミング【ビスケット(Viscuit)】「タイプライター」をプログラミングしよう! タイプライターとは、文字盤をおして文字を紙に打ち付け、 文字を印字する機械のことです。 昔のワープロですね。 ビスケットでワープロソフトのようなことができないかと 思って作ってみました。 今回は、ビスケットでつくる... 2020.06.07プログラミング
プログラミング【ビスケット(Viscuit)】おままごとで使える「お茶会プログラム」を作ろう! 子どもがプログラムで作るものと言えば 「ゲーム」や「ロボット」を 思い浮かべる方が多いと思います。 ウチの子はゲームやロボットに興味ないし、 プログラミングに興味を示さないのでは?と 思われるかもしれません。 し... 2020.04.07プログラミング