ビスケット(Viscuit)でプログラミング~割れたメガネ編~

ビスケット(Viscuit)の作品を色々みていると、とても複雑ふくざつそうなゲームを見かけることがあります。

どうやっているのだろう?と調べてみると、れたメガネというものを使っていることが分かりました。

なにそのウラワザみたいな機能きのう!?

さっそく、れたメガネを使ってプログラムを作ってみることにしました。

この記事では、「れたメガネ」で出来ることと使い方を紹介しょうかいします。

ビスケットがはじめての人は、下の記事から読んでくださいね。

スポンサーリンク

ビスケットの「割れたメガネ」とは

割れたメガネ

ビスケットのれたメガネとは、レンズ部分が上下2つ以上いじょうに分かれているメガネのことです。

2つにれたメガネは、上半分は白、下半分はグレーです。左側ひだりがわの白いエリアの状態じょうたいかつグレーのエリアの状態じょうたいだっとき、右側みぎがわ状態じょうたい変化へんかします。

このとき、上部分と下部分の位置いち関係かんけいなく判断はんだんされます。

むずかしい言葉でいうと、メガネの上下は論理積ろんりせき(AND)でつながっている状態じょうたいです。

論理積ろんりせき(AND)については、「論理演算ろんりえんざん(かつ・または・ではない)とは?スクラッチ(Scratch)を使って解説かいせつ」でくわしく解説かいせつしているので、興味きょうみのある人は読んでみてください。

言葉で説明せつめいしただけだと分かりづらいと思います。

れたメガネの使い方の後に、れたメガネを使ったプログラム紹介しょうかいするので、実際じっさいに使ってみて感覚かんかくをつかんでみてくださいね。

 

「割れたメガネ」の使い方

れたメガネは、上級者向けのステージで使える機能きのうです。

タブレットは真ん中の矢じるしを長おし

割れたメガネの真ん中を長押し

  1. メガネをメガネおきばに
  2. メガネの真ん中にある矢じるしを長おしする
    マウスの場合は矢じるしにカーソルを合わせ、左ボタンを長おしする。
    2回長おしすると3分割ぶんかつになって、もう1回長おしすると、ふつうのメガネにもどります。
  3. 部品を
    メガネの上下に部品をいていきます。

 

画像がぞうの一番下のメガネの命令めいれいの意味は、

左側ひだりがわ
 上:電球がついていないとき
 下:スイッチ(オフ)をおすと
右側みぎがわ
 上:電球がつき
 下:スイッチがオンになる

 

パソコンは、矢じるしを長おし→〇ボタン

パソコンの人は、矢じるしを長おししたら表示ひょうじされる〇ボタンをおしてください。

メガネをちょっと動かすと、メガネの下にレンズが1組出てきてレンズが2組になります。

viscuit 割れたメガネ(PC)

もう一度矢じるしを長おし→〇ボタン→メガネを少し動かすで、メガネの下にフチなしのレンズがもう1組出てきてレンズが3組になります。

 

スポンサーリンク

割れたメガネを使ったプログラム

百聞は一見にしかず、プログラムを作って動きをみてみましょう。

部品と配置

サンプルプログラム

  • 電球(オン)×3コ(①用、②用、③用)
  • 電球(オフ)×3コ(①用、②用、③用)
  • スイッチ(オン)×4色
  • スイッチ(オフ)×4色

 

メガネ

ふつうのメガネ

ふつうのメガネ

 

2分割の割れたメガネ

2分割メガネ

 

3分割の割れたメガネ

3分割メガネ

 

スイッチのオン/オフ

スイッチのオンオフ

 

プログラムの解説

サンプルプログラム

①~③それぞれスイッチがあり、1マス上とはなれた場所、2かしょに電球があります。

①は「ふつうのメガネ」
②は「2分割ぶんかつれたメガネ」
③は「3分割ぶんかつれたメガネ」

を使って動かしてみます。

 

ふつうのメガネ・・・①

メガネ

ふつうのメガネ

左側ひだりがわ
 オンになっているスイッチの
 1マス上にある電球がついていないとき
右側みぎがわ
 スイッチの1マス上にある電球をつける
左側ひだりがわ
 オフになっているスイッチの
 1マス上にある電球がついているとき
右側みぎがわ
 スイッチの1マス上にある電球をけす

 

結果

ふつうのメガネ結果

スイッチをおすと、1マス上の電球はつきますが、はなれた電球はつきません。

ふつうのメガネは、位置いち関係かんけい判断はんだんしています。
電球とスイッチの位置いち関係かんけいがメガネとちがっていると、電球はつきません。

 

2分割のメガネ・・・②

メガネ

2分割メガネ

左側ひだりがわ
 上:電球がついていない かつ
 下:スイッチがオンのとき
右側みぎがわ
 上:電球をつける
 下:スイッチはオンのまま
左側ひだりがわ
 上:電球がついている かつ
 下:スイッチがオフのとき
右側みぎがわ
 上:電球をけす
 下:スイッチはオフのまま

 

結果

2分割メガネ結果

スイッチをおすと、1マス上の電球とはなれた電球両方つきました。

上下にれたメガネは、上と下別々べつべつ判断はんだんされます。
なのでスイッチと電球がはなれていても電球がつきます。

 

3分割のメガネ・・・③

メガネ

3分割メガネ

左側ひだりがわ
 上:電球がついていない かつ
 左:むらさきのスイッチがオン かつ
 右:赤のスイッチがオンのとき
右側みぎがわ
 上:電球をつける
 左:むらさきのスイッチはオンのまま
 右:赤のスイッチはオンのまま
左側ひだりがわ
 上:電球がついている かつ
 下:むらさきのスイッチがオフのとき
右側みぎがわ
 上:電球をけす
 下:むらさきのスイッチはオフのまま
左側ひだりがわ
 上:電球がついている かつ
 下:赤のスイッチがオフのとき
右側みぎがわ
 上:電球をけす
 下:赤のスイッチはオフのまま

 

結果

3分割メガネ結果

むらさきと赤、両方のスイッチをオンにすると、1マス上の電球とはなれた電球、両方つきました。

2分割ぶんかつと同じように、3つのエリアは別々べつべつ判断はんだんされます。

 

また、どちらかのスイッチがオンでも、もう片方かたほうがオフの場合電球はつきません。

3分割メガネ結果2

これは、メガネの分かれたエリアが論理積ろんりせき(AND)でつながっているからです。

メガネの左側ひだりがわの全てのエリアの条件じょうけんたしたとき、右側みぎがわ状態じょうたい変化へんかします。

 

割れたメガネのまとめ

  • メガネの真ん中にある矢じるしを長おしすると、れたメガネになる。
  • れたメガネは分かれたエリアの状態じょうたいがはなれていても、部品を変化へんかさせることができる。
  • 分かれたエリアは論理積ろんりせき(AND)でつながっている。

言葉の説明せつめいだけだと分かりにくいと思います。

実際じっさいれたメガネを使ってみて、イロイロとためしてみてくださいね。

 

\【PR】4歳からはじめられるプログラミング!/

 

タイトルとURLをコピーしました