プログラミング【無料】ポッキーでプログラミング学習!?「GLICODE(グリコ―ド)」 小学校でプログラミング教育がはじまりましたが プログラミングって何? 覚えることが多くて難しそう そもそもパソコンが苦手 と見ないフリをしている方もいるのではないでしょうか? 今回は、身近な... 2021.04.12プログラミング
プログラミング【無料】4~6才の子ども向けプログラミング教材「コードモンキーJr.」 2020年度よりプログラミング教育の必修化が始まり、 小学生だけでなく幼児・未就学児向けのプログラミング教室も 増えてきているそうです。 教室に通う前に、 プログラミングに興味があるかお試ししたい 教室に通... 2021.04.05プログラミング
プログラミング【無料】小学生向けアプリ「プログラミングゼミ」の使い方 プログラミングゼミとは、 DeNAが開発した小学生向けプログラミング学習アプリ。 無料で利用できます。 Scratchのようにブロックをつなげてプログラミングするタイプで、 アニメーションやゲームを作ることができます。 ... 2021.03.30プログラミング
プログラミング【スクラッチ(Scratch)】クローンを使ってみよう! スクラッチ(Scratch)のクローンは、 スプライトをコピーすることができる機能です。 例えば、シューティングゲームで弾を連続して打ちたいときに、 同じスプライトをたくさん作るのは大変。 しかし、クローン機能を使えば ... 2021.02.04プログラミング
プログラミング【スクラッチジュニア】ペイントエディターを使って絵をかこう! スクラッチジュニア(ScratchJr)の ペイントエディターを使うと、 キャラクターを自分でかいてうごかしたり、 お気に入りの場所を写真に撮って背景にしたりすることができます。 愛着がわくのでよりプログラミングが楽しく... 2021.01.29プログラミング
プログラミング5歳~7歳向けプログラミング言語「スクラッチジュニア」の使い方 スクラッチジュニア(ScratchJr)は、 5歳の子どもからはじめられる入門用のプログラミングアプリ。 タブレット上でブロックを指で動かして操作するので マウスやキーボードが使えない小さなお子さんでも使うことができます。... 2021.01.12 2021.01.29プログラミング
プログラミング【マイクロビット】スピーカーを使った簡単なプログラムを作ってみよう 新しいマイクロビット(micro:bit v2.0)には オリジナルにあった機能に加えて、 マイク、スピーカー、省エネモード、タッチロゴが追加されました。 今回は、マイクロビットのスピーカー機能と スピーカーを使った簡単... 2020.12.08プログラミング
プログラミングプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」の使い方まとめ ビスケット(Viscuit)は4歳の子どもでも始められるぐらい、 操作がとても簡単なプログラミング言語です。 この記事では、ビスケットの操作方法と、 これまで作ったビスケット作品の紹介記事をまとめました。 ビ... 2020.09.24プログラミング
プログラミング【マイクロビット】コンパスを使った簡単なプログラムを作ってみよう マイクロビット(micro:bit)には 方位や磁力を測ることができる コンパス(地磁気センサー)という機能がついています。 小学校の頃に使った方位磁針とほぼ同じ 機能なのでイメージがつきやすいと思います。 今回は... 2020.08.04 2021.01.11プログラミング
プログラミング【マイクロビット】夏休みの工作×プログラミング!冷蔵庫の見張り番の作り方 夏休みの自由研究で定番の工作に プログラミングをかけ算してみてはいかがでしょうか。 今回、マイクロビット(micro:bit)を使って 冷蔵庫の見張り番を作ってみました。 マイクロビットとは、情報教育のために 英国... 2020.07.11 2021.01.11プログラミング