【マイクラ×MakeCode】翔んでサーモン(チュートリアル:Leaping Salmon)

この記事では、MakeCode for Minecraftのチュートリアル「Leaping Salmon」について紹介します。

「Leaping Salmon」では、鮭(サケ)を上空に出現させるプログラムと、落ちてくる鮭を受け止める池を作るプログラムを作ります。

英語でleapingは跳躍(ちょうやく:飛びあがること)、salmonは魚のサケという意味です。

 

今回、座標でここから~ここまでという範囲(はんい)を指定します。
座標や範囲の指定の仕方が分からない人は、下にある記事で復習してみてくださいね。

マイクラで楽しくプログラミング学習!自宅で学べるオンラインスクール

スポンサーリンク

鮭が空から降ってくるプログラム

トライデントを使用したときに、空から鮭(サケ)が降ってくるプログラムを作ります。

1.「最初だけ」「チャットコマンド”run”を入力した時」ブロックを消す。

不要なブロックを消す

今回は使わないので消しましょう。

 

2.プレイヤーカテゴリーにある「次のアイテムが使われた時」ブロックを出す。

「次のアイテムが使われた時」ブロック

「次のアイテムが使われた時」ブロック
指定したアイテムが使用されたとき、中の命令を実行する。

 

3.アイテムの種類を「トライデント」に変更する。

トライデントを選ぶ

 

鮭が1匹だけではさみしいですね。「くりかえし」ブロックを使って何匹か出すようにしましょう。

4.ループカテゴリーにある「くりかえし」ブロックを出し、「次のアイテムが使われた時」ブロックの中に配置する。

5.6回くり返しましょう。

6回くり返す

 

6.生き物カテゴリーにある「生き物を(座標の地点に)出現させる」ブロックを出し、「くりかえし」ブロックの中に配置する。

「生き物を(座標の地点に)出現させる」ブロック

「生き物を(座標の地点に)出現させる」ブロック
指定した場所に生き物を出します。

 

7.生き物の種類を「鮭」に変更する。

鮭を選択する

 

鮭が出現する位置を決めましょう。「ランダムな位置を選択する」ブロックを使って、バラバラな場所に出るようにします。

8.ポジションカテゴリーにある「ランダムな位置を選択する」ブロックを出し、「生き物を(座標の地点に)出現させる」ブロックの座標に配置する。

9.座標Aと座標Bを指定して、砂を出す範囲を指定する。

  • 座標A:〜-3〜30〜-3
  • 座標B:〜3〜30〜3

プレイヤーから30ブロック上、プレイヤーから東西南北3ブロックの範囲を指定しています。

砂を出す範囲を指定する。

 

鮭を受け止める池を作るプログラム

このままでは鮭が着地したときにダメージを受けてしまいます。

落ちてくる鮭を受け止める池を作りましょう。

10.「次のアイテムが使われた時」ブロックを出す。

11.アイテムの種類を「昆布(コンブ)」に変更する。

「次のアイテムが使われた時」ブロックを出し、昆布を選ぶ

 

12.ブロックカテゴリーにある「ブロックを並べる」ブロックを出し、「次のアイテムが使われた時」ブロックの中に配置する。

「ブロックを並べる」ブロックを出す

パラメータを設定しましょう。

13.「草ブロック」を「水」に変える。

14.水に置きかえる範囲(はんい)を指定する。

プレーヤーの周囲、たて9ブロック、横9ブロック、深さ1ブロックの範囲を指定します。

  • 範囲の始まり:~-4 ~-1 ~-4
  • 範囲の終わり:~4 ~-1 ~4

 

鮭の出現する範囲と水に置きかえる範囲は画像のようになります。

鮭の出現する範囲と水に置きかえる範囲

 

マイクラで実行してみましょう!

15.「開始」ボタンをおしてから、マイクラにもどる。

16.インベントリに「トライデント」と「昆布」を追加する。

トライデントと昆布を追加

 

17.昆布を使ってプールを作る。

昆布を使ってプールを作る

アイテムを手に持った状態で右クリックすると、アイテムを使うことができます。

 

18.トライデントを使ってプールを鮭でいっぱいにしてみましょう。

トライデントを鮭を召喚

 

まとめ

チュートリアル「Leaping Salmon」について紹介しました。

マイクラの操作にに自信がある人は、トライデントで鮭を出してから、昆布でプールを作って鮭キャッチしてみましょう!

トライデントから素早く昆布に持ちかえ、鮭が地面に落下する前に使うことができるでしょうか?

今回使用した新しいブロック

  • 「次のアイテムが使われた時」ブロック
    指定したアイテムが使用されたとき、中の命令を実行する。
     
  • 「生き物を(座標の地点に)出現させる」ブロック
    指定した場所に生き物を出します。

「生き物を(座標の地点に)出現させる」ブロックでゾンビやクリーパーなどモンスターを出したいときは、世界の難易度をピースフルよりも高いレベルに設定しましょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました