用語解説【子ども向け】検索エンジンとは?しくみを分かりやすく解説 この記事では、検索エンジンのしくみについて解説します。 検索エンジンは使っているけれど、どういうしくみで動いているのか分からない。 子どもに検索エンジンのしくみを教えたい。 という、お子さんと勉強したい... 2022.02.25 2022.04.13用語解説
用語解説【子ども向け】ファイルとフォルダとは?分かりやすく解説 今回は、ファイルとフォルダについて解説します。 ファイルとフォルダのちがいが分からない… というパソコン初心者の方向けの内容です。 ファイルとフォルダのちがいをかんたんに言うと、 ファイルは、ひとまとまり... 2021.10.26 2022.06.18用語解説
用語解説論理演算(かつ・または・ではない)とは?スクラッチ(Scratch)を使って解説 今回は、スクラッチ(Scratch)やMakecodeの 「かつ」「または」「ではない」ブロックの使い方を解説します。 「かつ」「または」「ではない」ブロックの使い方を知りたい 真(true) と 偽(fals... 2021.10.01用語解説
用語解説【子ども向け】データ量の単位「ビット」と「バイト」をわかりやすく解説 この記事では、データ量(情報量)の単位 ビット(bit)とバイト(byte)について解説します。 長さはメートル、重さはグラムというように コンピュータであつかうデータにも単位があります。 しかし、データは長さや重さ... 2021.08.07用語解説
用語解説2進数とは?ビスケット(Viscuit)を使ってわかりやすく解説 今回は、子ども向けプログラミング言語のビスケット(Viscuit)を使って 2進数の考え方について解説します。 2進数って?むずかしそう… なぜコンピュータは2進数を使うの? といった疑問を、なるべく... 2021.08.01 2021.08.07用語解説
用語解説【子ども向け】コンピュータのしくみを分かりやすく解説(五大装置) この記事では、コンピュータのしくみについて解説します。 子どもにコンピュータのしくみを教えたい。 パソコンを買いたいけれど、スペック表を見るだけで拒否反応… アプリの推奨環境って何のことを言っているの? ... 2021.04.19 2021.08.03用語解説
用語解説配列・リストとは?スクラッチ(Scratch)を使って解説 今回はスクラッチ(Scratch)を使って 配列やリストの考え方について解説します。 配列って何? スクラッチのリストってどうつかうの? 配列・リストを使うメリットは? といったことを なるべ... 2020.11.03 2021.05.06用語解説
用語解説関数とは?スクラッチ(Scratch)を使って解説 今回はスクラッチ(Scratch)を使って、関数・サブルーチンの考え方について解説します。 (MakeCodeでも考え方は同じです。) 関数・サブルーチンって何? スクラッチの「ブロック定義」ってどう使うの? ... 2020.10.28 2021.05.06用語解説
用語解説変数とは?スクラッチ(Scratch)を使って解説 プログラムを学ぶ上で変数は避けて通ることはできないものです。 しかし、 変数って何? 変数ってどうつかうの? 変数を使うメリットは? といったことを お子さんに説明するのは難しいのではない... 2020.10.23 2022.02.04用語解説