プログラミング教材

micro:bit

【マイクロビット×メイクコード】ロゴ(タッチセンサー)を使った簡単なプログラムを作ってみよう

マイクロビットのタッチロゴの機能とかんたんなプログラムを紹介。【リビングの魔王】ではタッチロゴに関するブロックの使い方を、かんたんなプログラムを例に使いつつ初心者にも分かりやすいようていねいに紹介します。
micro:bit

【マイクロビット×メイクコード】スピーカーを使って音を鳴らそう

マイクロビットのスピーカーを使って音を鳴らす方法とかんたんなプログラムを紹介。【リビングの魔王】ではスピーカーに関するブロックの使い方を、かんたんなプログラムを例に使いつつ初心者にも分かりやすいように紹介します。
micro:bit

【マイクロビット×メイクコード】マイクを使った簡単なプログラムを作ってみよう

マイクロビットのマイクの使い方とかんたんなプログラムを紹介。【リビングの魔王】ではマイクに関するブロックの使い方を、かんたんなプログラムを例に使いつつ初心者にも分かりやすいように紹介します。
micro:bit

【マイクロビット】v2.0とv1.5の違いは?バージョンアップで追加された主な機能4つ

マイクロビットv2.0とv1.5の違いを解説。【リビングの魔王】ではmicro:bit v2.0で追加された機能「マイク」「スピーカー」「タッチロゴ」の機能と、MakeCodeに追加されたブロックを紹介します。
Scratch

【スクラッチ(Scratch)】メッセージを使ってみよう!

スクラッチ(Scratch)のメッセージについて解説。【リビングの魔王】では初心者の子どもに向けてメッセージに関するブロックの使い方を例を交えて紹介します。メッセージが使えるとアニメーションやゲームを作る時、表現の幅がグッと広がりますよ。
micro:bit

【マイクロビット×MakeCode】女の子の工作に!プログラミングで魔法の宝石箱を作ろう。

マイクロビットを使った工作「魔法の宝石箱」を紹介。宝石箱のふたを開けると、音楽が流れるようにプログラミングします。夏休みの工作にもおすすめ。【リビングの魔王】では初心者にも分かりやすいよう処理の流れや考え方を丁寧に紹介します。
Scratch

初心者向けおすすめ Scratch(スクラッチ)本3選 小学生のはじめてのプログラミング学習に

子どもとScratchに挑戦したいけれど、どんな本を選んでいいか分からないと困っていませんか?この記事では小学生のはじめてのプログラミング学習にオススメのScratch本を紹介します。お子さんの興味や目的にあった本が見つかりますよ。
micro:bit

micro:bit(マイクロビット)で出来ることと使い方まとめ

micro:bit(マイクロビット)で出来ることと使い方を紹介。この記事ではマイクロビットのセンサーなどの機能とその使い方を解説した記事をまとめました。【リビングの魔王】でこれまで紹介した作品も紹介します。
micro:bit

【マイクロビット×メイクコード】2つの使い道!端子(ピン)を使ったプログラム

マイクロビットの端子(ピン)の使い方を紹介。【リビングの魔王】では端子の機能と端子に関するブロックの使い方を、かんたんなプログラムを例に使いつつ初心者にも分かりやすいようていねいに紹介します。
micro:bit

【マイクロビット×メイクコード】明るさセンサーを使った簡単なプログラムを作ってみよう

マイクロビットの明るさセンサーの使い方とかんたんなプログラムを紹介。【リビングの魔王】では明るさセンサーに関するブロックの使い方を、かんたんなプログラムを例に使いつつ初心者にも分かりやすいように紹介します。
スポンサーリンク