【マイクロビット】MakeCode(メイクコード)エディターの使い方

MakeCode(メイクコード)エディターは、ブラウザベースで利用りようできるmicro:bit(マイクロビット)の開発環境かんきょうのひとつ。

Scratchのように、あらかじめ用意されたブロックをつなぎ合わせてプログラミングします。なので直感的ちょっかんてき操作そうさできて、プログラムの内容ないよう理解りかいしやすいのが特徴とくちょうです。

この記事では、MakeCodeエディターの基本的きほんてきな使い方を紹介しょうかいします。

プログラミング経験けいけんのない初心者しょしんしゃさんにも分かるように、手順てじゅんをひとつひとつていねいに解説かいせつしていきます!

スポンサーリンク

MakeCodeエディターを開く

MakeCodeエディターのサイトにアクセスし、ホーム画面を表示ひょうじします。

ホーム画面を表示する

  1. ブラウザ(EdgeやGoogle Chrome、Safariなど)を起動する。
  2. MakeCodeエディターのサイトにアクセスする。
  3. MakeCodeエディターのホーム画面が表示ひょうじされる。

 

Internet Explorer(IE)はサポートされていません。
サポートされているブラウザはこちらからご確認ください。

 

ホーム画面の見かた

MakeCodeホーム画面

マイプロジェクト

新しくプログラムを作る場合は、「新しいプロジェクト」をクリックします。

新しいプロジェクトの右側みぎがわには、ブラウザに保存ほぞんされているプログラムが表示ひょうじされます。

保存ほぞんされているプログラムをクリックするとつづきからはじめることができます。

さらに下の方にはチュートリアルがあります。

「読取」ボタン

パソコンに保存ほぞんした.hexファイルや、公開されたプロジェクトの共有きょうゆうURLから、プログラムを読み取ります。

 

プログラミングしてみよう

新しいプロジェクトを作成する

プロジェクトを作成

  1. ホーム画面で、「新しいプロジェクト」をクリックする。
  2. プロジェクト名を入力し、作成さくせいボタンをクリックする。
  3. プログラミング画面が表示ひょうじされる。

 

プログラミング画面の見かた

MakeCodeプログラミング画面

  • プログラミングエリア
    プログラムをつくる場所です。
     
  • ツールボックス
    プログラミングで使うブロックが機能きのうべつ分類ぶんるいされ、かれています。
     
  • シミュレーター
    作ったプログラムの動きを画面上で確認かくにんする場所です。
     
  • 「ダウンロード」ボタン
    プログラムをマイクロビットに転送します。
     
  • プロジェクト名、保存ほぞんボタン
    プログラムの名前を入力して「保存ほぞん」ボタンをクリックすると、プログラムをパソコン上に保存ほぞんします。
     
  • 「元にもどす」「やり直し」ボタン
    プログラミングエリアを1つ前の状態じょうたいにもどしたり、もどしたことを取り消したりします。
     
  • 拡大かくだい表示ひょうじ」「縮小しゅくしょう表示ひょうじ」ボタン
    プログラミングエリアを大きく表示ひょうじしたり(拡大かくだい)、小さく表示ひょうじしたり(縮小しゅくしょう)します。
     
  • 「エディター切りかえ」ボタン
    プログラムの表示ひょうじをブロック⇔JavaScriptで切りかえます。
     
  • 共有きょうゆう」ボタン
    プログラムをクラウドに保存ほぞんし、インターネット上に公開します。
     
  • 「ホーム」ボタン
    ホーム画面へもどります。

 

プログラムを作る

プログラミング画面を表示ひょうじすると、最初さいしょから最初さいしょだけ」「ずっと」のブロックがかれています。

必要ひつようない場合は消しましょう。

ブロックの消し方

ブロックの消し方

ブロックをクリックして「Delete」キーを打つ。
または、ブロックをツールボックスへドラッグアンドドロップする。

 

ブロックを出して組み立てる

ブロックを組み立てる

ツールボックスから必要ひつようなブロックを、ドラッグアンドドロップでプログラミングエリアに持ってきて、プログラムを組み立てます。

 

JavaScriptのコードを見る

エディターを切り替える

「エディターえ」ボタンで、プログラムの表示ひょうじをブロックとJavaScriptでえることができます。最初さいしょはブロックがえらばれている状態じょうたいです。

JavaScriptでどう書くのか知りたい場合や、コーディングしたい場合以外いがいはとくにさわる必要ひつようはありません。

 

シミュレーターで確認する

シミュレーター

マイクロビットへ転送する前に、シミュレーターで思った通りに動くかテストしましょう。

マイクロビットのAボタン・Bボタンをクリックすると、ボタンがおされたときの動きを確認かくにんできます。

センサーを使った場合は、テストできるようにコントローラーが出てきます。

シミュレーターの下にあるボタンの機能きのうは下の通りです。

  • 停止ていし/開始
  • シミュレーターを再起動さいきどうする
  • スローモーション
  • オーディオをミュートにする/ミュートの解除かいじょ
  • 全画面表示ひょうじにする

 

プログラムをマイクロビットに転送する

「ダウンロード」をクリック

  1. 「ダウンロード」をクリック
  2. マイクロビットとパソコンをUSBケーブルでつなぎ、「次へ」をクリック
  3. 「Pair」をクリック
  4. マイクロビットを選択せんたく接続せつぞくをクリック
  5. 「ダウンロード」をクリック

くわしい手順てじゅんは「【マイクロビット】パソコンとのつなぎ方・外し方、プログラムの転送方法ほうほう」で紹介しょうかいしています。

 

スポンサーリンク

プログラムを保存する

プログラムは、Cookie(クッキー)という仕組みを使って自動的じどうてきにブラウザに保存ほぞんされています。

Cookie(クッキー)とは、Webサイトがブラウザを通じて、ユーザーのコンピュータにデータを一時的いちじてき保存ほぞんさせる仕組みのことです。

同じパソコン・同じブラウザを使えばつづきを作ることができますが、べつのパソコンでつづきを作りたい場合は不便ふべんです。

またCookieはずっと保存ほぞんされているものではなく、ブラウザのキャッシュと一時ファイルをクリアすると消えてしまうので、プログラムはクラウドパソコン上に保存ほぞんしておくことをオススメします。

クラウド上に保存する

GoogleまたはMicrosoftアカウントを使ってサインインすると、プログラムはクラウド上に保存ほぞんされます。

クラウドとは、インターネットを通じてコンピュータやソフトウェアなどのサービスを利用りようすることです。つまり、プログラムはインターネット上の大きなコンピュータの中に保存ほぞんされます。

インターネットに接続せつぞくできる環境かんきょうであれば、どのパソコンからでもアクセスできるようになるのがメリット。

 

画面右上にある「サインイン」をクリックし、使用するアカウント(GoogleまたはMicrosoft)を選びます。

「サインイン」をクリック

 

サインインした後は、プログラムは自動的にに保存され、クラウド上に保存ほぞんされたプログラムは雲マークがつきます。

雲マークがついたプロジェクト

 

パソコン上に保存する

サインインしたくない場合は、パソコン上に保存ほぞんすることもできます。

1.「ダウンロード」ボタンの右にある「…」をクリック

2.「ファイルとしてダウンロードする」をクリック

「...」→「ファイルとしてダウンロードする」をクリック

 

3.保存ほぞんする場所をえらんで、保存ほぞんをクリック

任意の場所に保存する

 

プログラムを共有する

共有きょうゆうボタンをクリックすると、プロジェクト(プログラム)はクラウドに保存ほぞんされます。

プロジェクトを共有

  1. 共有きょうゆうをクリックする。
  2. プロジェクトの名前を入力する。
  3. 「プロジェクトを公開する」をクリックする。
  4. 共有きょうゆうURLが表示ひょうじされる。

 

共有URLが表示される

共有きょうゆうURLがあれば、ホーム画面の読込よみこみボタンからだれでもプロジェクトを見ることができます。

 

プログラムを読み込む

プロジェクトの読取

「読取」ボタンをクリックすると、パソコン上に保存ほぞんした.hexファイルや共有きょうゆうURLからプロジェクトをむことができます。

 

.hexファイルを読み込む

hexファイルの読取

  1. 「読取」をクリックする。
  2. 「ファイルを読む…」をクリックする。
  3. 「ファイル選択せんたくをクリックし、ファイルを選択せんたくする。
  4. 「つづける」をクリックする。

 

公開されたプロジェクトを読み込む

共有URLからプロジェクトを読み込む

  1. 「読取」ボタンをクリックする。
  2. 「URLからの……」をクリックする。
  3. 共有きょうゆうURLを入力し、「つづける」をクリックする。

 

プログラムを削除する

プロジェクトを削除

「歯車」ボタンをクリックして、「プロジェクトを削除さくじょする」えらぶと現在げんざい表示ひょうじされているプロジェクトを削除さくじょできます。

 

まとめ

MakeCodeエディターの使い方について紹介しょうかいしました。

まずはホーム画面にあるチュートリアルをやってみて、操作そうさやコーディングになれましょう。

タイトルとURLをコピーしました