レゴ エデュケーション SPIKEベーシックは、小学生低学年から始められるプログラミング学習キットです。
ブロックの組み立てとプログラミングで動かしてみることで、子どもの創造性や論理的思考力を育むことができます。
この記事では、レゴ エデュケーション SPIKE ベーシックで実際に遊んでみた経験をもとに、特徴や使い方をレビューしていきます。
個人で購入して、自宅学習に使いたいという方の参考になればうれしいです。
また、レゴ エデュケーションを扱っているプログラミング教室を紹介します。
レゴ エデュケーションとは
動画:YouTube「LEGO Education Japan」より
レゴ エデュケーションは、レゴ社の教育部門です。
子どもたちが学びを楽しみながら、創造力・論理的思考・問題解決能力を伸ばすことを目指し、教育機関向けの教材やサービスを提供しています。
レゴ エデュケーションの主な教材
レゴ エデュケーション SPIKEは、レゴブロックとプログラミングを使って、STEAM(科学・技術・工学・数学・芸術)を学べる教材です。
一方、レゴ エデュケーション BricQモーションは、レゴブロックを使って力や運動、相互作用といった理科・物理の基本原理を学べる教材です。
プログラミングを学ぶのであれば、SPIKEシリーズを選びましょう。
レゴ エデュケーション SPIKEのメリット
レゴ エデュケーション SPIKEのメリットは、大きく分けて以下の4つです。
豊富な教材とレッスンで幅広いスキルを学べる
レゴ エデュケーション SPIKEには、さまざまな教材とレッスンが用意されています。
これらの教材とレッスンを活用することで、プログラミングの基礎から応用まで、幅広いスキルを学ぶことができます。
楽しみながらプログラミングを学べる
レゴブロックは子どもたちが慣れ親しんだものであり、楽しく遊びながらプログラミングを学ぶことができます。
また、Scratchベースのプログラミング言語を採用しており、初心者でもかんたんに学ぶことができます。
創造性や論理的思考力を育むことができる
レゴ エデュケーション SPIKEは、さまざまなモデルを組み立てプログラミングで動かします。
また、手持ちのレゴブロックがあれば、それを使って自由に改造することも可能です。
子どもたちが自分の考えを形にすることで、創造性や論理的思考力を育むことができます。
将来に役立つスキルを身につけることができる
プログラミングは、現代社会において必要不可欠なスキルです。
レゴ エデュケーション SPIKEで学ぶことで、将来さまざまな分野で活躍するためのスキルを身につけることができます。
レゴ エデュケーション SPIKEのデメリット
レゴ エデュケーション SPIKEのデメリットは2つあります。
価格が高い
レゴ エデュケーション SPIKEは、価格が高いというデメリットがあります。
ベーシックでも5万円弱、プライムは7万円以上します。
価格は高いですが、長く使える、将来に役立つスキルを身につけることができる、子どもの可能性を広げることができるなど、価格に見合ったメリットがあります。
また、SPIKEアプリには30種類以上のレッスンが用意されており、1ヶ月に4つ作品を作るペースなら、6ヶ月以上楽しめます。
6ヶ月なら月々1万円未満です。ロボット教室に通うよりコストを抑えることができます。
組み立てが難しい
レゴ エデュケーション SPIKEは、複雑なモデルを組み立てることができます。
中にはひとりで組み立てるのは難しいと感じる子もいるかもしれません。その場合は、大人のサポートが必要になります。
ベーシックとプライムどちらを購入したらよい?
小学生の間使うならベーシック、中学生以降も使うならプライムがおすすめです。
ベーシックは、小学校低学年から中学年向けのセット。パーツ数やハブ、センサー、モーターの数が少ないため、小学生でも使いやすいです。
一方プライムは、小学校高学年から中学生向けのセットです。
パーツ数やハブ、センサー、モーターの数が多く、テキストプログラミングにも対応しています。より高度なプログラミングや複雑なモデルを作ることが可能です。
そのため、中学生以降の学習にも使うことができます。
ただし、レッスンの内容はベーシックより難しいので、プログラミング未経験の場合は、ベーシックを買うか他のプログラミング教材でプログラミングに慣れてから購入することをおすすめします。
レゴ エデュケーション SPIKE ベーシックとプライムの違いは、以下のとおりです。
ベーシック | プライム | |
---|---|---|
対象学年 | 小学校低学年~ | 小学校高学年~ |
プログラミング言語 | アイコン型、ブロック型 | ブロック型、テキスト型(Python) |
パーツ数 | 449 | 528 |
電子パーツ | ・ハブ(ジャイロセンサー) ・モーター×2 ・ライト ・カラーセンサー |
・ハブ(ライト、ジャイロセンサー) ・モーター(M×2、L×1) ・距離センサー ・カラーセンサー ・フォースセンサー |
小学生の間はベーシックで学習し、さらに高度な作品を作りたい場合はプライムへの買い替えを検討するのもよいでしょう。
レゴ エデュケーション SPIKE ベーシックの外観と付属品
収納ケースの大きさは、幅42cm×奥行31cm×高さ16cmです。
なかなかの存在感……。一般的なカラーボックスには入らない大きさです。
ふたを開けると、以下の付属品が上から順に入っていました。
- トップカード(裏は部品一覧)
- シール
- 収納トレイ
- 収納ボックス
収納ボックスの中にはブロックと電子部品などが入っています。
収納トレイにシールを貼り、ブロックを収納トレイへ。色別になっているのでかんたんにお片付けできます。電子部品は収納ボックスへ。
付属している電子部品は下記のとおりです。
- スモールハブ
- カラーセンサー
- 3×3カラー・ライトマトリクス
- Sモーター 2個
ほかには、ハブとパソコンをつなぐためのUSBケーブルと、補充部品パックもついています。
レゴ エデュケーション SPIKE ベーシックを使ってみた
SPIKEベーシックを使ってみました。
SPIKEベーシックとSPIKEプライムでは、SPIKEアプリ(無料)を使ってレッスンを受けます。
チュートリアルで使い方を学び、ユニットプランのレッスンを受けてみました。
チュートリアルで使い方を学ぶ
チュートリアルアクティビティでは、SPIKEベーシックの使い方を学びます。プログラミングが初めての子でも安心です。
ワードブロック(ブロック型)のプログラミング方法のチュートリアルもあるので、アイコン型からブロック型へステップアップもスムーズ。
また、電子部品の機能や使い方も分かります。
ユニットプランでレッスンを受ける
ユニットプランでは、レッスンを受けることができます。
ユニットプランは、6つのテーマに分かれ、各テーマには複数のレッスンが用意されています。レッスンは全部で38種類です。
ブロックを組み立て
まずはブロックを組み立て。
ていねいに組み立て方を解説しているガイドがあるので、迷うことなく組み立てできました。
レッスンの度に「ブロックの組み立て→バラし」をくり返すことになります。バラすのに苦戦することが多々あるので、ブロックはずしを使いましょう。
ムリに外そうとして爪が痛んだり、勢いでブロックが飛んで行ってしまうことを防げます。
部品が細かく紛失が心配になりますが、補充部品パックがついているので、多少ブロックがなくなっても大丈夫そうです。
なお、組み立てガイドでは、各レッスンで使用するモデルの組み立て方を見ることができます。
レッスンで作れるモデルを作ってみました。
完成した作品に手を加えやすく、普段の遊びに取り入れやすそうです。
プログラミング
ブロックの組み立てが終わったら、プログラミングで動きをつけます。
プログラミングは、ビジュアルプログラミングを採用しています。
ビジュアルプログラミングとは、英語のコードを打ち込むのではなく、アイコンやブロックの形をした命令をつなぎ合わせてプログラミングすることです。
SPIKEベーシックでは、アイコンブロックとワードブロック、2種類のプログラミング言語をあつかいます。年齢や学習の進み具合に合わせた方法で、プログラミングを学ぶことが可能です。
まずはアイコンブロックのレッスンからはじめるとよいでしょう。
アイコンブロックはScratchJr(スクラッチジュニア)、ワードブロックはScratch(スクラッチ)がベースになっています。
どちらもドラッグ&ドロップで命令ブロックをつなぎあわせるだけなので、マウスを使えれば、操作に困ることはありません。
プログラミングが初めての場合でもすぐに慣れますし、レゴで学んだことをほかの教材でも活かせます。
Scratchなど子ども向けのプログラミング教材の経験があれば、すぐに使いこなすことができるでしょう。
レッスン完了
いくつかレッスンを受けてみました。
ボートで出かけよう
「ボートで出かけよう」では、水の中までボートをおすしくみを作って、プログラムで動かします。
北きょくのドライブ
「北きょくのドライブ」では、スノーモービルを作成して、プログラムで動かします。
今まで遊んでいたLEGOブロックが、プログラミングによって動いた瞬間は、とても気分がアガります!大人でも楽しめました^^
レゴ エデュケーションを扱っているプログラミング教室
最後に、レゴ エデュケーションを扱っているプログラミング教室「LITALICOワンダー」を紹介します。
LITALICOワンダー
LITALICOワンダーは、テクノロジーを活かしたものづくりを通して、子どもの創造力を育む教室です。
授業には決まったカリキュラムはなく、子どものプログラミングへの興味や習熟度に合わせて教材や課題をカスタマイズして提供するオーダーメイドカリキュラムを採用しています。
まわりの子に合わせることなく、自身のペースで進めていくことができます。
ロボットクリエイトコースとロボットテクニカルコースでは、主にレゴ エデュケーション SPIKEを教材に使っています。
コースと主な教材、授業料は以下の通り。オンラインで受講することも可能です。
コース | 対象学年 | 主な教材 | 授業料(税込)/月 |
---|---|---|---|
ロボット クリエイトコース | 年長~小学3年生 | レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック | 教室受講 :29,700円 オンライン:22,000円 |
ロボット テクニカルコース | 小学3年生~高校生 | レゴ®エデュケーション SPIKE™プライム | 教室受講 :29,700円 オンライン:22,000円 |
※受講は月4回~。上記は月4回受講したの場合の金額。1回の授業時間は教室受講は90分、オンラインは60分。
※新規入塾時、入塾金16,500円(税込)が必要。
※コースによって別途購入が必要な教材があります。
まとめ
レゴエデュケーション SPIKEベーシックについて紹介しました。
- レゴ エデュケーション SPIKEは、レゴブロック&プログラミングでSTEAMを学べる教材
- 子どもたちにとって慣れ親しんだレゴブロックで、楽しみながら学べる
- 豊富な教材とレッスンで、将来に役立つスキルを身につけることができる
- 自分の考えを形にすることで、創造性や論理的思考力を育むことができる
お値段は張りますが、その価値は十分にあります。子どもの将来をより豊かにするための、魅力的な教材であると言えるでしょう。
下の記事では、レゴエデュケーション SPIKEベーシックの使い方を解説しています。
事前準備の方法と基本的な使い方を確認できるので、安心して使い始めることができます。