ロボット・玩具【レビュー】KOOV(クーブ)で遊んでみた!ソニーのロボット・プログラミング学習キット 「KOOV(クーブ)」はソニーが開発した子ども向けのプログラミング教材。プログラミングやロボット製作の初心者でもかんたんに楽しめるキットです。【リビングの魔王】ではKOOVの特徴や使い方を徹底レビューします。2023.02.252023.08.22ロボット・玩具
プログラミング【無料】プログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」の使い方 Springin'(スプリンギン)は絵や写真に音や動きをつけられる属性を組み合わせるだけでゲームや絵本を作ることができるプログラミングアプリ。【リビングの魔王】では初めてのSpringin'を使う人に向けて基本的な使い方を紹介します。2021.09.022023.08.05プログラミング
Minecraft【統合版/Java版】マインクラフトでプログラミングする方法まとめ 大人気ゲーム「マインクラフト」は、子供がプログラミングを学ぶための教材としても注目されています。挑戦してみたいけれどやり方が分からない…という人のために、この記事ではマインクラフトでプログラミングを始める方法を分かりやすくまとめました。2021.08.182023.01.27Minecraft
プログラミング【全部無料】絵を描いて動かせる!子ども向けプログラミング教材5選 子どものプログラミング学習で、どんな教材を選べばよいか悩みませんか?本記事ではお絵描き好きなお子さんにおススメのプログラミング教材を紹介。【リビングの魔王】ではViscuit・ScratchJr・Springin'など5つの教材を紹介します。2021.05.092022.10.13プログラミング
プログラミング【無料】小学生向けアプリ「プログラミングゼミ」の使い方 「プログラミングゼミ」は無料で利用できる小学生向けプログラミング学習アプリ。ブロックをつなげてアニメーションやゲームを作ることができます。【リビングの魔王】ではプログラミングゼミの使い方とおすすめの学習の進め方を紹介します。2021.03.302022.10.13プログラミング
ドリル&ゲーム【無料】ゲーム感覚でプログラミングを体験できる「アルゴロジック」 「アルゴロジック」は子どもから大人まで楽しめるプログラミング体験ゲーム。プログラミングの基本的な考え方である順次処理、くり返し処理、分岐処理を学ぶことができます。【リビングの魔王】ではアルゴロジックの遊び方やルールなどを紹介します。2021.03.172023.09.04ドリル&ゲーム
プログラミングProgate(プロゲート)が初心者の子どもに向いていない3つの理由 「Progate(プロゲート)」は初心者向けのオンラインプログラミング学習サービス。しかし、子どもがプログラミング学ぶ一番最初の教材にはあまり向いていません。【リビングの魔王】ではProgateが初心者の子どもに向いていない3つの理由を紹介します。2021.02.282023.09.04プログラミング
ドリル&ゲームマイクラやアナ雪のキャラとプログラミング「アワーオブコード」の使い方 「アワーオブコード(Hour of Code)」は、1時間のプログラミング学習を目的にしたサイトです。アナ雪やマイクラなどの人気キャラクターとプログラミングを学ぶことができます。【リビングの魔王】では、アワーオブコードの使い方を分かりやすく紹介します。2021.01.25ドリル&ゲーム
プログラミング5~7歳向けプログラミング言語「ScratchJr(スクラッチジュニア)」の使い方 ScratchJr(スクラッチジュニア)の基本的な使い方を紹介。【リビングの魔王】では初心者にも分かりやすいようスクリーンショットを使いつつ、プロジェクト画面の見かたやキャラクターを追加削除する方法、プログラムの作り方をていねいに紹介します。2021.01.122023.03.23プログラミング
micro:bitmicro:bit(マイクロビット)で出来ることと使い方まとめ micro:bit(マイクロビット)で出来ることと使い方を紹介。この記事ではマイクロビットのセンサーなどの機能とその使い方を解説した記事をまとめました。【リビングの魔王】でこれまで紹介した作品も紹介します。2020.09.282023.09.05micro:bit