【統合版マイクラ×MakeCode】プログラミングするために必要な2つのソフト

マインクラフト統合版でプログラミングをするためは2つのソフトが必要になります。

本記事では、これら2つのソフトの入手方法からインストールまでの手順と、マイクラとCode Connectionを接続する方法をていねいに解説していきます。

マイクラで楽しくプログラミング学習!自宅で学べるオンラインスクール

スポンサーリンク

マイクラでプログラミングするために必要な2つのソフト

マイクラでプログラミングをするためは、下のソフトが必要になります。

統合版マインクラフトはマイクラのゲーム本体。

Code Connection for Minecraftは、マイクラの世界でプログラムを作ることができる環境です。

 

最新バージョンではCode Connectionが使用できない

2022年11月時点、1.19以降のバージョンではCode Connectionが使用できない状態です。

Makecodeでプログラミングをするためには、以下のいずれかの方法をとる必要があります。

  • マイクラの教育版を利用する(ライセンス料:年間1,425円)
  • マイクラの統合版をバージョンダウンする
  • CodeConnectFixというアプリを導入する

CodeConnectFixを導入する方法は、プロマインクラフターのタツナミシュウイチ先生の動画で紹介されています。参考にしてみてください。

また「【マイクラッチ】マインクラフトJava版でプログラミングする方法」では、Java版でプログラミングする方法を紹介しています。よかったらこちらも参考にしてみてください。

 

統合版マインクラフト

Minecraft

MakeCodeでのプログラミングでは統合版を使います。

これまでは、Java版と統合版(Bedrock版)という2つのバージョンを別々に販売していましたが、
2022年6月6日よりJava版と統合版をひとつにまとめた「Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC」が発売されました。

Minecraft「Java & Bedrock Edition for PC がリリースされました

PC版のマインクラフトのの購入~インストールまでの方法は「【PC版】マインクラフトの購入方法~インストールまでの手順」にまとめています。

 

Code Connection for Minecraft

Code Connection for Minecraft

Code Connection for Minecraftは、マインクラフトの世界でプログラムを作ることができる環境です。

無料で使うことができます。

 

Code Connectionを入手

スタートメニューからMicrosoft Storeを起動し、Code Connectionを検索します。

「入手」をクリックすると、ダウンロードとインストールが行われます。

 

スポンサーリンク

マイクラのワールドを作成する

マイクラを起動し、プログラミングするためのワールドを作成しましょう。

ワールドを作成する

「遊ぶ」をクリックし、「新しく作る」をクリックします。

「世界を新しく作成」をクリックし、ワールドの設定をします。

チート機能はオン!

ワールドの設定

作ったプログラムを動かすには、マイクラメニューの設定から「チートの実行」をオンにする必要があります。

その他の設定はお好みですが、

  • デフォルト ゲーム モード:クリエイティブ
  • 難易度:ピース
  • 常に昼間:オン
  • 天候の変化:オフ

にしておくと、プログラミングに集中できると思います。

設定が終わったら、「作る」をクリックしてワールドを作ります。

 

マイクラとCode Connectionを接続する

チャット欄を開く

マイクラのゲーム画面で、「T」キーをおしてチャット欄を開きます。

 

Code Connectionを起動しコマンドをコピー

スタートメニューからCode Connectionを起動し、コピーボタンをクリックしてコマンドをコピーします。

Code Connectionを起動する前に、マイクラを起動しておく必要があります。

 

チャット欄に貼り付け

マイクラに戻り、チャット欄に貼り付けましょう。

チャット欄をクリックして「Ctrlキー + Vキー」で貼り付けられます。

「Enter」キーまたは、チャット欄の右にある「→」ボタンをクリックして実行すると、「サーバーへの接続を確立しました」とメッセージが表示されます。

 

MakeCodeをクリック

Code Connectionに戻り、「MakeCode」をクリックします。

 

準備完了!

MakeCodeのホーム画面が表示されました!

これで準備完了です!使いやすいように画面の大きさを調節して並べましょう。

 

まとめ

マイクラでプログラミングを始めるために必要な2つのソフトの入手方法からインストールまでの手順を紹介しました。

 

 

次回は、MakeCodeの使い方を紹介します。

 

タイトルとURLをコピーしました