【マイクラ×MakeCode】砂嵐を起こせ!(チュートリアル:Sand Storm)

この記事では、MakeCode for Minecraftのチュートリアル「Sand Storm」について解説かいせつします。

「Sand Storm」では、指定した範囲はんいの中からランダムな場所に、次々とすな出現しゅつげんさせて砂嵐すなあらしを起こします。

Sandは英語えいごすな、Stormはあらしという意味です。

 

今回のチュートリアルでは、座標ざひょうでここから~ここまでという範囲はんいを指定します。
座標ざひょう範囲はんいの指定の仕方が分からない人は、下にある記事で復習ふくしゅうしてみてください。

スポンサーリンク

砂を頭上に落とそう

最初さいしょに、頭上にすな出現しゅつげんさせるコマンドを作ってみましょう。

1.最初さいしょだけ」ブロックを消す。

2.「チャットコマンドを入力した時」ブロックの”run”を”sandstorm”に変更へんこうする。

「チャットコマンドを入力した時」ブロックの”run”を”sandstorm”に変更

 

3.ブロックカテゴリーにある「ブロックを(座標ざひょう)の地点にく」ブロックを出し、「チャットコマンドを入力した時」ブロックの中に配置はいちする。

4.「草ブロック」すな変更へんこうする。

5.ブロックをく場所を「~0 ~10 ~0」にする。

「ブロックを(座標)の地点に置く」ブロックを出す

「~0 ~10 ~0」 はプレイヤーから10ブロック上の位置いちです。

 

マイクラにもどって実行してみましょう。

マイクラにもどって実行

  1. 「開始」ボタンをおしてから、マイクラの画面にもどる。
  2. 「T」キーをおして、チャット画面を開く。
  3. sandstorm と入力して、「Enter」キーで実行する。

すなは下のブロックが空気の場合、落下します。

 

ランダムな場所に砂を出現させよう

今のままだと決まった場所にすなが落ちるだけですね。

ランダムな場所にすなを出すように変更へんこうしましょう。

ランダムは、きまりがなくデタラメという意味です。

1.ポジションカテゴリーにある「ランダムな位置いち選択せんたくする」ブロックを出し、「ブロックを(座標ざひょう)の地点にく」ブロックの座標ざひょう配置はいちする。

「ランダムな位置を選択する」ブロック

 

2.座標ざひょうAと座標ざひょうBを指定して、すなを出す範囲はんいを決める。

座標Aと座標Bで範囲を指定

 

お手本ではプレイヤーから10ブロック上、東西南北10ブロックの範囲はんいを指定しています。

プレイヤーから10ブロック上、 東西南北10ブロックの範囲

「ランダムな位置いち選択せんたくする」ブロック
直方体の形をした空間内のランダムな座標ざひょう選択せんたくする。
座標ざひょうA、座標ざひょうBは、直方体の対角になる頂点ちょうてん座標ざひょうを指定する。

 

マイクラにもどって実行してみましょう。

ランダムな場所に砂が落ちた

何度か実行してみましょう。毎回ちがう場所にすなが落ちたでしょうか。

 

砂をたくさん出して砂嵐を起こそう

すなが1つだけでは砂嵐すなあらしとは言えませんね。

くりかえしブロックをつかって、すなをたくさん出しましょう!

1.ループカテゴリーにある「くりかえし」ブロックを出し、「ブロックを(座標ざひょう)の地点にく」ブロックをかこむように配置はいちします。

「くりかえし」ブロック

 

2.100回くり返しましょう。

100回くり返し

「くりかえし」ブロック
中のブロックを指定した回数くり返す。

 

マイクラにもどって実行してみましょう。

Sand Storm

次々とすなブロックがってきたでしょうか。

 

まとめ

チュートリアル「Sand Storm」ついて紹介しょうかいしました。

今回使用した新しいブロック

  • 「ランダムな位置いち選択せんたくする」ブロック
    直方体の形をした空間内のランダムな位置いち選択せんたくする。
    座標ざひょうA、座標ざひょうBは、直方体の対角になる頂点ちょうてん座標ざひょうを指定する。
     
  • 「くりかえし」ブロック
    中のブロックを指定した回数くりかえす。

 

 

タイトルとURLをコピーしました