マイクラで楽しくプログラミング! 小学生向けおすすめ教室3選

このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。

ITリテラシーを高め、「創造力」「論理的思考力」「問題解決力」を伸ばすために、プログラミングを学ぶ子どもが増えています。しかし、家庭でプログラミングを学ぶのは難しく、子どもがつまらないと感じてしまうことも。

そこで今回は、人気ゲーム「マインクラフト」を使った小学生向けのプログラミング教室を3つ紹介します。

これら3つの教室について、それぞれの特徴やカリキュラム内容、料金プランなどを詳しく解説していきます。

さらに、なぜマインクラフトでプログラミングが学びやすいのか、その理由にも触れ、教室選びのポイントについても紹介します。

お子さんにぴったりなプログラミング教室を見つけるための参考になればうれしいです。

小学生向けマイクラプログラミング教室おすすめ3選

デジタネは、自宅で自分のペースで学びたい子や、人気キャラクターやゲームを使った楽しい学習が好きな子におすすめです。保護者がある程度のパソコン知識を持っていると、サポートがしやすくなります。

bibibi(ビビビ)は、個別対応のカリキュラムで無理なく継続して学びたい子や、リアルタイムで質問できるサポートが欲しい子に向いています。特に、無料から始められるのが魅力的です。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、対面でのしっかりしたサポートが欲しい子や、本格的なカリキュラムで基礎からしっかり学びたい子にぴったりです。大学入試を見据えた学習を早いうちから始めたい場合にも適しています。

 

キャラクターやゲームを使って楽しく学べる「デジタネ」

動画:YouTube「デジタネ – 子ども向けプログラミング -」より

特徴と魅力

デジタネは、マインクラフトやディズニーなどの人気ゲームやキャラクターを使った学習プログラムを提供するオンラインスクールです。プログラミングに必要な知識やスキルを、楽しく学べます。

手ごろな料金で100以上の学習コンテンツが受け放題なのが魅力。

学習は、分かりやすいレクチャー動画を見ながら、自分のペースで進められます。分からないことがあれば、チャットやメールで質問することも可能です。

ただし、最初の環境構築や、先生に質問をする際に、大人のフォローが必要になる場合があります。

保護者が全くパソコンに慣れていない場合は苦戦するかもしれませんが、環境構築の方法は画像付きで丁寧に説明されているため、安心です。

また、学習の進捗管理は自分で行う必要がありますが、これにより自主性を育むことができます。

 

カリキュラムの内容

デジタネには8つのコースがあり、月額料金でどのコースも受け放題です。マインクラフト以外の学習コンテンツも利用できます。

  • マイクラッチ
  • ディズニー
  • Scratch
  • Roblox
  • JavaScript
  • HTML&CSS
  • ネットの世界を理解しよう
  • タイピング練習

 

マイクラッチコースは、デジタネが開発したマインクラフト用プログラミングソフト「マイクラッチ」を使用します。

デジタネ マイクラッチコース

マイクラッチは、Scratchをベースにしたプログラミングツールです。

ブロックを組み合わせることでプログラミングが行えるため、初心者でも直感的に操作でき、プログラムの内容も理解しやすい設計になっています。

さらに、マイクラッチコースには5つのステージが用意されており、段階的にレベルが上がるようになっています。

各ステージは年齢やプログラミングの経験に応じて選ぶことができるので、自分に合ったレベルで学習が進められます。

 

料金プラン

料金プランは3つのタイプから選べます。

  • 月々プラン  :月額 4,980円(税込)
  • 年間分割プラン:月額 3,980円(税込)
  • 年間一括プラン:年額39,800円(税込)

年間プランは、1年間の契約をすることで、月々プランよりもお得になるプランです。

年間プランには、毎月支払いの「年間分割プラン」と、一度にまとめて支払う「年間一括プラン」の2つがあります。

無料体験期間中に「年間分割プラン」に登録すると、月々プランより年間16,000円お得に。「年間一括プラン」なら、20,000円お得です。

一般的なプログラミング教室の月謝は1~1.5万円程度かかりますが、デジタネは月額5千円未満と比較的リーズナブルに学習できる点が魅力です。

 

下の記事では、デジタネの特徴や各コースの紹介、14日無料体験の内容について紹介しています。興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

\月額料金で100以上のコンテンツが受け放題/
【期間限定】年間プラン申し込みで初月受講料が無料!

 

個別対応のカリキュラムで無理なく学べる「bibibi」

動画:YouTube「b-Tube」より

特徴と魅力

bibibi(ビビビ)は、マインクラフトでプログラミング学習ができるオンラインサービスです。

ひとりひとりに合わせたミッション(専用カリキュラム)に沿って学習できることが最大の魅力。

子どものスキルや学習できる時間の量に合わせて自分のペースで進められるので、無理なく継続できます。

また、毎週解放されるオンライン自習室では、講師が必ず同席するため、リアルタイムで質問ができる点も大きなメリット。

このようなサポート体制により、学習時間を確保しやすく、効果的に学びを深めることができます。

また、無料から始められるので、最初に長期契約や高額な支払いをさせられる心配がなく、安心してスタートできます。

 

カリキュラムの内容

bibibi(ビビビ)では、Minecraft Educationに特化したプログラミング学習サービスを提供しています。

Minecraft Education(教育版マインクラフト)は、教育現場向けのバージョンです。プログラミングや科学実験を学ぶためのツールや機能が充実しています。

教育版マイクラ プログラミング画面

 

bibibiオリジナル4つの学習スタイルで、子どもたちの興味を引きつけ、楽しく学習を続けられます。

  • コース学習:
    問題を解いてプログラミングスキルを習得します。
  • スキルアップ学習:
    ミニゲームに挑戦して、プログラミングスキルを向上させます。
  • ビルド学習:
    プログラミングで建築したりゲームを作ったりします。
  • ブロックパズル学習:
    プログラミングでサンプルと同じ形を作ります。
    目標のコード数で完成させることを目指し、効率化の力を鍛えます。

 

料金プラン

bibibi(ビビビ)では、5つの料金プランが用意されています。

プラン名 月額料金(税込) 学習サイト レッスン ミッション 自習室
フリープラン     0円 一部 × × ×
ムゲンプラン  2,280円 全部 × × ×
ミッションプラン  8.800円 全部 ×
レッスン付き
ミッションプラン
14,300円 全部 少人数
(3人まで)
プレミアム 18,700円 全部 マンツーマン

フリープランは、学習サイトの一部を無料で利用できるプランです。お子さんが興味を持って取り組めるかお試ししたい人向けのプランです。また、Minecraft Educationアカウントのレンタル(月額400円)も提供されています。他のプランでは、このアカウントが無償で提供されます。

ムゲンプランは、学習サイトの全教材を利用できるプランです。月額2,280円とリーズナブルな価格で受講できます。ただし、ミッション(専用カリキュラム)やレッスンが含まれていないため、親がサポートできる人向けのプランと言えるでしょう。

ミッションプランは、ひとりひとりに合わせたミッション(専用カリキュラム)に沿って学習を進めるプランです。

レッスン付きミッションプランは、ミッションプランに加えて、80分の少人数オンラインレッスンが月に2回付きます。

自主学習が可能であればミッションプランがおすすめですが、自主学習に不安がある場合は、レッスン付きミッションプランで学習の習慣を身につけると良いでしょう。

プレミアムプランは、ミッションプランに加えて、月に2回、80分のマンツーマンレッスンが付くプランです。レッスン内容は要望に応じて変更が可能です。

 

無料の体験会&説明会も行われているので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

 

\無料で始められるプログラミング学習/
第5回Minecraftカップ全国大会入賞!

 

大学入試を見据えたカリキュラム「QUREOプログラミング教室」

動画:YouTube「QUREOプログラミング教室-キュレオ 公式チャンネル」より

特徴と魅力

QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、全国に3,000以上あるプログラミング教室です。

対面授業の強みは、分からない時にすぐ質問できる点です。

先生が一人ひとりに合わせて、苦手なポイントやつまずいたポイントを個別指導し、しっかりサポートしてくれます。

QUREOのカリキュラムは新大学入試を見据えた本格的なもので、小学生でも高校卒業程度の基礎知識を身につけられます。「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策にもなります。

また、教室のパソコンやタブレットを使って学習するため、機材を購入する必要はありません(一部の教室では、自分のパソコンを持ち込んで授業を行う場合もあります)。

 

カリキュラムの内容

カリキュラムは、小学生から始められる初級コースと中高生向けの中級コースの2つに分かれています。

初級コース(小学生推奨)
  • ビジュアルプログラミングで基礎概念を学びます。
  • 導入パートでは、マインクラフトの世界でミッションに挑戦しながらプログラミングの考え方を学びます。
  • メインパートでは、オリジナル教材「QUREO」を使って420種類のゲームを作りながら基礎概念を習得します。学習が進むと、シューティングゲームやバトルゲームなど、より高度なゲーム作りにも挑戦できます。
中級コース(中高生推奨)
  • ホームページやゲームを作りながらテキストプログラミングを学びます。
  • 主に「JavaScript(ジャバスクリプト)」を学び、ホームページやゲーム開発に使われる技術を習得します。

 

注意点として、マインクラフトを使うのは初級コースの導入パートのみです。マインクラフトを使って長く学びたい人は注意してください。

また、一部の教室では初級コースのメインパートから学習を始める場合があるので、事前に確認しましょう。

 

メインパートで使用する教材「QUREO」は、IT企業サイバーエージェントが開発したビジュアル型プログラミング学習教材です。

キュレオ 動画による解説

動画による分かりやすい解説や、可愛いキャラクターによるナビゲーションで、プログラミング未経験の子どもでも楽しく学習できます。

 

料金プラン

料金は教室によって異なります。「QUREOプログラミング教室」のサイトから近くの教室を探し、各教室ページから問い合わせてください。自動返信メールですぐに料金が分かります。

また、多くの教室で無料体験を実施しているので、まずは体験してみると良いでしょう。

\大学入試を見据えた本格的なカリキュラム/
プログラミング教室数国内No.1!

 

なぜマイクラでプログラミングを学ぶのか

マインクラフト(Minecraft)を使ってプログラミングを学ぶことには多くのメリットがあります。

プログラミング教育の効果に疑問を持ち、「意味がない」と感じる人もいるかもしれませんが、マイクラを使った学習方法には以下のようなメリットがあります。

  • 楽しみながら学べる
  • 創造力の育成
  • 問題解決能力の向上

 

楽しみながら学べる

マインクラフトは、小学生にとても人気の高いゲームです。株式会社ゲムトレが小学生を対象に行った「ゲームに関するアンケート調査2024」では、約30%の子どもが遊んでいます。

大好きなゲームを通じて学ぶことで、学習のモチベーションも高まります。勉強という枠を超えて「遊び」の中で知識を吸収でき、プログラミングに対する興味を自然に持てます。

 

創造力の育成

マイクラの最大の魅力は、その自由度とクリエイティブな要素にあります。プレイヤーはブロックを使って建築物を作ったり、冒険に出たりできます。

この自由な環境が、プログラミング教育と非常に相性がよいです。

プログラミングを使って自分のアイデアを形にすることで、子どもたちの創造力を育みます。

 

問題解決能力の向上

プログラミングは論理的思考と問題解決の能力を養います。マイクラの課題をプログラムで解決する過程で、これらのスキルが自然と向上します。

 

このように、マイクラを使ったプログラミング教育は、ゲームの楽しさと学びの要素を合わせることで、小学生にとって魅力的で効果的な学習方法となります。

 

\【PR】プロマインクラフター タツナミ先生の知見が詰まった一冊/

 

マイクラプログラミング教室を選ぶ際のポイント

プログラミング教室を選ぶポイントを4つ紹介します。

 

カリキュラムと教材のバランス

プログラミング学習の基礎を固めるためには、適切なカリキュラムと教材の選定が重要です。以下の点に注目しましょう。

プログラミング言語

初心者の子には、ビジュアルプログラミング言語がおすすめです。ブロックやタイルを組み合わせて命令を作るもので、タイピングが不要で直感的に操作でき、すぐに習得できます。

一方、テキストプログラミング言語は、タイピングが遅いと進みが遅くなったり、エラー修正が難しかったりして、プログラミングの楽しさを感じる前に子どもが挫折してしまう可能性があります。

プログラミング言語の例

まずはビジュアルプログラミングで楽しさを体験し、次にテキストプログラミングに移行するのがおすすめです。

カリキュラム

カリキュラムは、マインクラフトの楽しさとプログラミングの基礎をバランス良くカバーし、初心者向けから徐々にレベルアップできるものが理想的です。

ゲームやアプリを作るプロジェクトを通じて、論理的思考力や問題解決能力、創造力を育てることを目指すとよいでしょう。

 

料金と受講スケジュール

料金とスケジュールは、家庭の負担にならないように選びましょう。

対面授業のプログラミング教室は、講師と細かくコミュニケーションが取れる反面、一人の講師が担当できる生徒数が限られるため、高額になる傾向があります。授業料だけでなく、入会金や教材費も確認してください。

次に、受講スケジュールが家庭の予定に合うか、そして通いやすい場所にあるかを確認しましょう。

オンラインサービスは、対面授業の教室に比べて費用を抑えられます。送迎の手間も省ける上、全国どこからでも受講できるメリットがあります。

 

無料体験教室の有無

教室見学や体験授業に参加することで、直接雰囲気や講師の質を確認できます。

多くの教室は無料体験を提供しているので、まずは体験授業を受けてみましょう。可能であれば、複数の教室を比較することをおすすめします。

教室によっては、保護者向けの説明会や勉強会を開催している場合もあります。参加できるようであれば、ぜひ足を運んでみてください。

 

教室の雰囲気と講師の質

子どもが楽しく学べる環境を提供しているかが重要です。無料体験時に教室の雰囲気が子どもに合っているかを観察し、以下の点をチェックしましょう。

クラスサイズ

クラスの人数や、1対1の指導が可能か確認します。少人数制の方が、きめ細やかな指導が期待できますが、料金が高くなる傾向があります。

講師の資格と経験

プログラミングやマインクラフトに精通し、子どもに教える経験が豊富な講師がいるかを確認しましょう。

プログラミング技術が高いことに越したことはありませんが、子どもに教えるスキルの方が重要です。車の運転を習うのに、F1レーサーを講師にする必要はありませんよね。

子どもに親しみやすく、質問しやすい講師の方が、楽しく学べます。

 

まとめ:お子さんが興味をもって学べる教室を選びを

今回は、人気ゲーム「マインクラフト」を使った小学生向けのプログラミング教室を3つ紹介しました。

プログラミング教室 対象学年 学習スタイル プログラミング言語 月額料金
デジタネ 小学1年生~ オンライン ビジュアル・テキスト 3,980円~
bibibi 小学3年生~ オンライン ビジュアル 0円~
QUREOプログラミング教室 小学2年生~ 対面授業 ビジュアル・テキスト 各教室へお問い合わせください

人気キャラクターやゲームを通じて楽しく学べる「デジタネ」、個別対応のカリキュラムで無理なく継続できる「bibibi」、そして大学入試を見据えた学習を早いうちから始められる「QUREOプログラミング教室」、それぞれが異なる魅力を持っています。

プログラミング教室を選ぶ際には、お子さんの興味や学習スタイル、そして保護者のサポート体制を考慮することが重要です。

まずは、これらの教室を体験してみることをおすすめします。実際に体験することで、教室や講師の雰囲気、お子さんが興味をもって学べるかを判断できるでしょう。

無料体験やお試しレッスンを実施している教室も多いので、気軽に参加してみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました