「マインクラフト(マイクラ)でプログラミングしてみたい!」と思ったときに読んでほしい記事をまとめました。
マイクラの購入~インストール
下の記事では、PC版マインクラフト「Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC」の購入~インストールまでの方法を紹介しています。
Java版または統合版を持っている人は購入する必要ありません。
マイクラの操作に慣れよう
マイクラをパソコン以外のプラットフォームで遊んだことがある人も多いと思います。
しかし、ゲーム機のコントローラーとマウス・キーボードでは、かなり操作感が変わります。
プログラミングの前に少し遊んで慣れておきましょう。
「MakeCode(メイクコード)」でプログラミング【統合版】
「MakeCode(メイクコード)」は、Microsoftが開発したプログラミング環境です。
ブロックを組み合わせてプログラミングするので直感的に操作でき、プログラムの内容も理解しやすいのが特徴。
また、JavaScriptやPythonによるテキストプログラミングも可能です。
Code connectionを入手する
統合版のマイクラでプログラミングをするためは、ゲーム本体である統合版マインクラフトの他に「Code connection for Minecraft」という無料のソフトが必要になります。
MakeCode(メイクコード)でプログラミング
プログラミングに必要なソフトがそろいました。
マイクラとCode Connectionを接続し、プログラミングできる状態にしましょう。
下の記事では「MakeCode(メイクコード)」というエディターの使い方を紹介しています。
チュートリアルで練習しよう
これでマイクラでプログラミングをする準備が整いました。
最初はチュートリアルで練習してみましょう!
「マイクラッチ」でプログラミング【Java版】
「マイクラッチ」は、プログラミングスクール「D-SCHOOL」が開発したマイクラ用プログラミングソフト。
Scratchをベースとしていて、ブロックを組み合わせてプログラミングします。
他にも、
- コマンドブロックの使い方
- プログラミング的思考が鍛えられる遊び方
などを紹介しています。
ぜひ色々な記事を見てみてくださいね。