年に一度のビッグセールAmazonプライムデー。
今年は2025年7月11日(金)0時~14日(月)23時59分まで開催されます。
さらに「プライムデー先行セール」もひと足先に開催。こちらは7月8日(火)0時スタート。
実はこの期間、学びに役立つ「プログラミングおもちゃ」もお得に購入できるチャンスなんです。
この記事では、小学生のプログラミング学習にぴったりなセール対象商品を紹介します。
Amazon Fire HD 10 キッズプロ
- 対象年齢:6歳~
- セール価格:23,980円 → 15,980円(8,000円OFF)
「Amazon Fire HD 10 キッズプロ」は、10.1インチの高精細ディスプレイと長時間バッテリーを備えた、子ども向けタブレットです。
落としても壊れにくい丈夫なスリムカバー付きで、活発な子にもぴったり。2年間の限定保証が付いているので、もしものときも安心して使い続けられます。
さらに、使いすぎや年齢に合わないコンテンツの視聴も、保護者が使用時間やアプリの利用を細かく管理できるペアレンタルコントロール機能でしっかり見守れます。
Fireキッズモデルには、「Amazon Kids+ (アマゾン キッズプラス) 」が1年間 追加料金なしで使える特典付き。児童書、ビデオ、ゲームなど数千点の子ども向けコンテンツを広告なしで楽しめるサブスクサービスです。
中でも注目なのは、大人気アニメ『鬼滅の刃』とコラボしたプログラミング教材「プログラミングゼミ×鬼滅の刃」。
Amazon Kids+独占提供で、鬼滅ファンなら“全集中”でプログラミングに夢中になるはずです。
「やってみたい!」を引き出して、子どもが自分から学ぶようになります。
KOOV(クーブ)
- 対象年齢:8歳~
- セール価格:
エントリーキット :14,800円 → 12,980円(1,820円OFF)
ベーシックキット2:24,800円 → 19,840円(4,960円OFF)
アドバンスキット :64,800円 → 45,360円(19,440円OFF)
「KOOV(クーブ)」は、ソニー開発したプログラミング学習ロボット。
専用のアプリで、プログラミングやロボットのデザインを学んだり、レシピを選んで作品を作ったりできます。
レシピはロボットや乗り物だけでなく、動物もいっぱい。男の子だけでなく女の子にもおすすめです。
半透明のカラフルなブロックが美しく、「かわいい!」と思わず写真を撮ってSNSにシェアしたくなるデザインなのが◎。
セール期間中だけの大幅値引き。KOOVをお得に手に入れる絶好のチャンスです!
関連記事 かわいすぎてシェア不可避!ソニーのプログラミング教材「KOOV」レビュー
embot+(エムボットプラス)
- 対象年齢:6歳~
- セール価格:9,680円 → 7,260円(2,420円OFF)
「embot+(エムボットプラス)」は、ダンボール工作と電子部品を組み合わせて作る、プログラミングおもちゃ。NTTドコモの新規事業から生まれ、親しみやすいデザインと手頃な価格が魅力です。
専用アプリで動きや音をかんたんにプログラムできるので、初心者の子にもぴったり。創造力を刺激しながら、自然とプログラミング的思考が身につきます。
付属のキット以外にも、紙コップや空き箱など 身近な素材を使って遊びが広がるから、お財布にもやさしく続けやすいです。
関連記事 【知育玩具】子ども向けプログラミングおもちゃembot(エムボット)レビュー
mBot/mBot2
- 対象年齢:8歳~
- セール価格:
mBot : 9,880円 → 7,904円(1,976円OFF)
mBot2:21,999円 → 17,599円(4,400円OFF)
「mBot」は、Makeblock社が開発した プログラミングロボットおもちゃ。
小学校低学年からでも比較的かんたんに組み立てられ、ロボットらしさがありつつも、かわいらしく親しみやすいデザインです。
完成したロボットは、リモコンやアプリ、プログラミングを使って自由に動かせます。
電子工学・ロボット工学・プログラミングといった分野を、楽しく体験しながら学べるので、STEM教育の入門としてもぴったり。
さらに、上位モデルの「mBot2」では、テキストプログラミングやAI・IoTの学習にもチャレンジできます。
つくる・動かす・考える、学びとワクワクがぎゅっと詰まったロボットです。
おトクに買えた分で、公式テキスト『mBotで楽しむ レッツ! ロボットプログラミング』をそろえるのもおすすめ!
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)
- 対象年齢:10歳~(※保護者のサポート推奨)
- セール価格:
Vemico Raspberry Pi 4 Model B(RAM 4GB):18,980円→14,136円(4,844円OFF)
Vesiri Raspberry Pi 5 Starter Kit:20,500円→19,260円(1,240円OFF)
「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」は、イギリスのラズベリーパイ財団が開発した、クレジットカードサイズの小さなコンピュータです。
Webブラウザやオフィスソフト、動画再生ソフトをインストールすれば、ふつうのパソコンのように使えて、PythonやScratchでのプログラミングや、LED・センサーなどの電子部品を使った工作も楽しめます。
組み立てや初期設定を通して、「ハード(機械)」と「ソフト(プログラム)」の両方をバランスよく学べるのが魅力です。
プライムデーでは、本体・電源・ケーブル・ケースなど必要なパーツがひとつにまとまったスターターキットがセール対象となっています。
パソコンや機械いじりに興味が出てきた子にぴったりです。
関連記事 【Raspberry Pi】ラズベリーパイでジブン専用パソコン作ってみた(子供の科学)
おわりに
AIやロボットが当たり前になるこれからの時代。
変化の激しい社会を生き抜くには、「自分の頭で考え、行動できる力」が欠かせません。
プログラミングは、そんな未来を切り拓く力の土台となる「考える力」や「創る力」を、遊びながら自然に育ててくれる心強い学び。
プライムデーをきっかけに、親子でプログラミングを始めてみませんか?