用語解説

【子ども向け】コンピュータのしくみを分かりやすく解説(五大装置)

コンピュータのしくみについて解説。【リビングの魔王】では小学生のお子さんにも分かりやすいよう図解を使いつつ、コンピュータを構成する五大装置について丁寧に紹介します。子どもにパソコンやコンピュータのしくみを教える時の参考にしてください。
ビジュアルプログラミング

【無料】ポッキーでプログラミングを学べるアプリ「グリコ―ド(GLICODE)」

グリコ―ド(GLICODE)はお菓子メーカーのグリコが開発した子ども向けのプログラミング学習アプリ。ポッキーを使って誰でも楽しくプログラミングを学べます。【リビングの魔王】ではグリコ―ドの遊び方や考え方のポイントを紹介します。
プログラミング教室

【コードモンキー無料体験】4~6歳の子ども向けプログラミング教材「コードモンキーJr.」

コードモンキーはイスラエル生まれのプログラミング教材。世界中で様々な年齢の方に利用されています。「コードモンキーJr.」は小学校就学前から学べるコース。【リビングの魔王】ではコードモンキーJr.を無料体験する方法や基本的な使い方を紹介します。
ビジュアルプログラミング

【無料】小学生向けアプリ「プログラミングゼミ」の使い方

「プログラミングゼミ」は無料で利用できる小学生向けプログラミング学習アプリ。ブロックをつなげてアニメーションやゲームを作ることができます。【リビングの魔王】ではプログラミングゼミの使い方とおすすめの学習の進め方を紹介します。
ビジュアルプログラミング

【アルゴロジック攻略】解答は見たくない…でもヒントは欲しいんじゃ!

アルゴロジック1のジュニア(★★★)問題と、アルゴロジック2の応用問題のヒントをまとめてみました。解答は知りたくないけれどヒントは欲しい!という方のために3段階のヒントを用意しています。何かひらめくキッカケにしていただければ嬉しいです。
ビジュアルプログラミング

【無料】ゲーム感覚でプログラミングを体験できる「アルゴロジック」

「アルゴロジック」は子どもから大人まで楽しめるプログラミング体験ゲーム。プログラミングの基本的な考え方である順次処理、くり返し処理、分岐処理を学ぶことができます。【リビングの魔王】ではアルゴロジックの遊び方やルールなどを紹介します。
micro:bit

【マイクロビット×メイクコード】ジェスチャーゲームのお題を出すプログラムを作ろう!

マイクロビットで「ジェスチャーゲームのお題を出す」プログラムの作り方を紹介。かんたんなプログラムでもみんなでワイワイ楽しめるものが作れますよ。【リビングの魔王】では初心者にも分かりやすいよう処理の流れや考え方を丁寧に紹介します。
テキストプログラミング

【micro:bit(マイクロビット)】Pythonエディターを使ってテキストプログラミングに挑戦!

Pythonエディターはmicro:bitの開発環境のひとつ。Pythonでマイクロビットのプログラミングをすることができます。【リビングの魔王】ではPythonエディターの基本的な使い方を紹介します。
テキストプログラミング

Progate(プロゲート)が初心者の子どもに向いていない3つの理由

「Progate(プロゲート)」は初心者向けのオンラインプログラミング学習サービス。しかし、子どもがプログラミング学ぶ一番最初の教材にはあまり向いていません。【リビングの魔王】ではProgateが初心者の子どもに向いていない3つの理由を紹介します。
プログラミング教室

【コードモンキー無料体験】小学生~中学生向けプログラミング教材「コードの冒険」

コードモンキーはイスラエル生まれのプログラミング教材。世界中で様々な年齢の方に利用されています。「コードの冒険」はテキストベースのコーディングを学習できるコース。【リビングの魔王】ではコードの冒険を無料体験する方法や基本的な使い方を紹介します。
スポンサーリンク