子どもと一緒に遊べるゲームを探していても
あまりくわしくないと、どんなゲームを選んだらいいのか迷ってしまいますね。
今回は、ゲーム好き主婦の私がオススメするニンテンドースイッチのゲームソフトと、
お子さんと一緒に遊ぶ時のポイントを紹介します。
CEROレーティングマークがA(全年齢対象)で
ニンテンドースイッチで遊べるゲームの中から選びました。
子どもにオススメゲームの定番
子どもにオススメのゲームというと、この2本は外せません。
自分で考えてモノを作るので、子どもの創造性を培えるということで人気の2本です。
スーパーマリオメーカー2
スーパーマリオのコースを自由に作って遊ぶ「スーパーマリオメーカー」シリーズの最新作。
私自身ソフトを持っていませんが、実況動画でスーパープレイを見るのが好きです。
ちなみに小学生だと鬼難しいコースを作りがち(笑)
「むずかしいコースとおもしろいコースって、どうちがうのかな?」と問いかけて
遊ぶ人のことを考えながら作ってもらうといいと思います。
Minecraft(マインクラフト)
サバイバル生活を楽しんだり、ブロックを使って自由に建築したり、
自由に楽しむことができる世界で大人気のゲーム。
子どもがプログラミングを学ぶための教材としても注目されています。
唯一、マインクラフトのデメリットはやめるタイミングを失いがちということ。
ちょっと作業するだけ…と思っても
気が付いたら1時間たっていたなんてことはざらにあります。
ゲームを始める前に、
今日は「何をするのか」「何時までプレイするのか」
あらかじめ決めておくといいでしょう。
PRマイクラやロブロックスで楽しくプログラミング学習【D-SCHOOLオンライン】
子どもにも人気!謎解きゲーム
大人だけでなく小学生の間でも謎解きが流行っていますね。
私も謎解きが好きです。
謎解きゲームは頭を使うだけでなく、
「この謎が解けたら終わりにしよう」と中断をうながしやすいのもメリット。
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀 DX
国内外累計出荷本数1,700万本以上の
大人気謎解きゲーム「レイトン」シリーズの続編です。
街の住人などから出題されるナゾを解いて物語を進めていく
ナゾトキ・ファンタジーアドベンチャーゲーム。
この作品からでも楽しめます。
小学生が一人で解くには、むずかしいナゾもあるので、
テレビ画面に映しながら親子で一緒に考えてみてくださいね。
いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス
2人で協力しながらステージのお題をクリアしていくパズルゲーム。
1人プレイも可能です。
このゲームのいいところは、
相手に「こう動いて欲しい」という指示をきちんと言葉にして
意思疎通しないとクリアできないところ。
子どもの頃は親や先生に指示されることはたくさんあっても
誰かに指示を出す経験はあまりないのではないでしょうか。
お子さんとコミュニケーションをとりながらチャレンジしてみてください。
PR【Z会プログラミング講座】テクノロジーに触れ、考え、実践しながら学ぶ経験を、ご家庭で。<資料請求>

家族でワイワイ パーティゲーム
家族や友だちでワイワイ楽しめて勉強にもなるパーティゲームを紹介します。
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~
鉄道会社の社長になり日本全国を回って物件を買い集めるボードゲーム
「桃太郎電鉄」シリーズの最新作。
家族や親戚で集まった時などみんなでワイワイ楽しむのがオススメです。
オンライン対戦にも対応しているので、
なかなか会えない遠方の親戚や友達と遊べるのもいいですね。
それと、日本全国の都市を覚えられます。
私も桃鉄で日本地図を覚えたといっても過言ではありません。
年数を多くするとプレイ時間が長くなってしまいます。
「桃鉄3年決戦!」(プレイ時間:1時間半程度)がちょうどいいですよ。
PR自宅にいながら本格的プログラミング学習|Tech Kids Online Coaching

心に残るロールプレイングゲーム
ロールプレイングゲーム(RPG)とは、
キャラクターを操作して成長させ、ストーリーを進めていくタイプのゲームのことです。
子どもと絵本や児童書を読む時のように、
登場人物の気持ちを考えながら物語を楽しんでください。
今回は子どもから大人まで楽しめる、王道の中の王道なタイトルを2本紹介します。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
ロールプレイングゲームといえば一番最初に頭に浮かぶ人も多いはず。
「ドラゴンクエスト」シリーズの11作目です。
子どもから大人まで誰でも楽しめるストーリーで、いくつになってもワクワクします。
ドラクエシリーズで遊んだことある人ならクスリとできる小ネタも満載。
かつて勇者だった親と子で一緒に楽しめる作品です。
FINAL FANTASY IX
2000年に発売され、全世界で累計出荷本数600万本以上を誇る
「FINAL FANTASY」シリーズの9作目。
デフォルメされた個性豊かなキャラクターに中世ヨーロッパのような世界観が
お子さんにも親しみやすいと思います。
何より、王道に見えて奥が深いストーリーが魅力。
心に刺さる名言も多く、エンディングで涙したお父さんお母さんもいるのではないでしょうか。
子どもの頃にプレイして、大人になってからもう一度プレイしてもらいたい作品。
まとめ
以上、オススメゲームを7本紹介しました。
ニンテンドースイッチのソフト一覧からオススメゲームをピックアップしてみたら、
ほとんど私が子供の頃から好きなシリーズのゲームになってしまいました。
どれも年齢問わず楽しめるゲームなので、ぜひお子さんと一緒に遊んでみてくださいね。