ロボット・玩具

ロボット・玩具ロボット・玩具

ロボットなどリアルのモノを動かすフィジカルプログラミング

実際にものが動くので、プログラミングによってコンピュータがどのように動くか実感を持ちやすいメリットがあります。

このカテゴリでは、おすすめのプログラミングを学べるロボットやおもちゃを紹介します

embot(エムボット)

embot

対象年齢:6歳~

embot(エムボット)は、NTTドコモの新規事業創出プログラムから生まれたプログラミング教育ロボット

ダンボールとモーターやLEDライトなどの電子部品を組み合わせ、自分だけのオリジナルロボットを作ります。

専用アプリをインストールしたタブレットなどでプログラミングして動かします。

 

Sphero(スフィロ)

sphero mini

対象年齢:8歳~

Sphero(スフィロ)は、アメリカ スフィロ社の球体型ロボット

年齢や習熟度に応じて、ドロー(線を描く)、ブロック、テキスト(JavaScript)の3つの方法でプログラミングできます。

 

KOOV(クーブ)

KOOV ニワトリ

対象年齢:8歳~

KOOV(クーブ)はソニーが開発したロボット・プログラミング学習キット

ブロックやセンサーなどの電子パーツを組み合わせてロボットを作り、プログラミングで動きをつけます。

KOOVには専用アプリが用意されており、ひとりで学習を進められます。

 

他にも、ロボットやプログラミングおもちゃを使った工作や遊びを紹介しています。

ぜひ色々な記事を見てみてくださいね。

 

ロボット・玩具

【レビュー】KOOV(クーブ)で遊んでみた!ソニーのロボット・プログラミング学習キット

「KOOV(クーブ)」はソニーが開発した子ども向けのプログラミング教材。プログラミングやロボット製作の初心者でもかんたんに楽しめるキットです。【リビングの魔王】ではKOOVの特徴や使い方を徹底レビューします。
ロボット・玩具

【MaBeeeレビュー】お気に入りのおもちゃでプログラミングを学べる乾電池型IoT製品

「MaBeee(マビー)」は乾電池型IoT製品。単3の乾電池で動くおもちゃやライトなどを専用アプリ制御したり、Scratchでプログラミングして動かすことができます。【リビングの魔王】ではMaBeeeの使い方や遊び方についてレビューします。
ロボット・玩具

【Sphero Mini】ハロウィン飾りを工作しよう「走る!カボチャのおばけ」

ひと味違うハロウィンの工作を楽しんでみませんか?球体型ロボットSphero miniと紙コップを使った「走る!ジャック・オー・ランタン」の作り方を紹介します。小学生でもかんたんに作ることができますよ。
ロボット・玩具

【Sphero miniレビュー】プログラミング初心者から上級者まで楽しめる球体型ロボット

「Sphero mini」は、6,000円前後で手に入る初心者向けのプログラミングロボット。おうちでプログラミングを学ぶのにピッタリの玩具です。【リビングの魔王】ではSphero miniの特徴や使い方をレビューします。
ロボット・玩具

【embot(エムボット)】「すみっコぐらしをつくろう!ダンボールキット」レビュー

この記事では「embotすみっコぐらしをつくろう!ダンボールキット」を紹介します。かわいいすみっコのキャラクターを自分で作って動かせたら楽しそうですよね。ということで、実際に組み立てて動かしてみました。
ロボット・玩具

【知育玩具】子ども向けプログラミングおもちゃembot(エムボット)レビュー

embot(エムボット)は手ごろな価格でオリジナルロボットが作れるプログラミングおもちゃ。段階的にプログラミングを学べるので初心者にもオススメです。【リビングの魔王】ではembotの特徴や実際に作ってプログラミングしてみた感想を紹介します。
スポンサーリンク