こちらのカテゴリでは、
- 問題を解くドリルタイプのプログラミング教材
- プログラミングを学べるゲーム
を紹介します。
Typing Land(タイピングランド)
タイピングランド(Typing Land)は、40種類のミニゲームで遊びながらタイピングを学べるアプリです。
無料でプレイすることができる上に、広告表示も一切ありません。
子どもでも安心して利用できますよ。
アルゴロジック
アルゴロジックは、プログラミングを体験できる課題解決型ゲームです。
コマンドブロックを組み合わせてロボットに指示を出し、課題(全部のハタを取る、線をなぞる)を解決していきます。
プログラミングの基本的な考え方である「順次処理」「くり返し処理」「分岐処理」を学ぶことができます。
無料でプレイできます。
プログル
プログルは小学校の授業でかんたんに導入できるプログラミング教材として開発されました。無料で利用できます。
プログラミングを通じて、算数と理科の考え方が学べます。
1コースの所要時間は30分程度なので、ちょっとした時間を使って学習することができます
Hour of Code(アワーオブコード)
アワーオブコードは、1時間のプログラミング学習を目的にしたサイト。無料で利用できます。
ディズニーやマインクラフトなどの人気キャラクターを使い、かんたんなステージから少しずつステップアップしてプログラミングを学びます。
ひとつのコースが約1時間で終わるので、時間を決めて学習を進めていきたい方にオススメ。
ナビつき!つくってわかるはじめてゲームプログラミング
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミングは、任天堂の開発室から生まれたプログラミングソフトです。
Nintendo Switchの中に暮らす不思議な生き物ノードンを組み合わせて、ゲームづくりを体験することができます。
オートノーツ
オートノーツ(Autonauts)はプログラミングで惑星を開拓するゲーム。ロボットをプログラミングしてあらゆる作業を自動化し、コミュニティの建設と発展を目指します。
プログラムは、Scratchのようなブロックを組み合わせて作るので、プログラミング経験がなくてもOK。子どもから大人まで楽しめます。
ヒューマン・リソース・マシーン
ヒューマン・リソース・マシーンは、ある企業の社員となったプレイヤーが上司から出された課題をプログラミングで解決していくパズルゲームです。
プログラミングの勉強になるとても面白いゲームですが、小学生には難しいと感じました。
中学生以上推奨です。
他にも、プログラミングを学べるゲームを紹介しています。
ぜひ色々な記事を見てみてくださいね。
